こんばんは。
睡眠をた~ぷりとって復活したMICOです
私の元気の源は『睡眠
』です!
『睡眠は食事同様、生命現象の基本中の基本。
睡眠不足は栄養不足と同じようなもの。』
と、国立精神・神経センター精神保健研究所の白川修一郎客員研究員。
眠りの質の低下はさまざまな病気の発症につながると警告しています。
特に注意が必要なのは、高血圧だそうです。
肥満が気になる人も要注意らしいですよ。
睡眠が5時間以下の人は、7~9時間の人に比べて73%も太りやすかった!
という研究結果も出ているそうです。
『睡眠不足になると、食欲を抑えるレプチンという物質が減り、
逆に食欲を高める物質が増えるため。』だとか。
人間は寝ているあいだに溜まったストレスを解消させたり、
脳の機能を回復させている。
睡眠時間が5時間以下になると、
注意・集中力、判断力、記憶・学習能力、感情のコントロール力、意欲など、
認知機能が低下する。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
なるほど、なるほど。
私の場合は
4時半起き。
逆算すると
9時半~10時には寝ないといけない!!
ひえぇ~~~~~、これって無理だよぉ
帰ってくるのが夜8時頃なのに、寝るのが9時半てねぇ・・・・
夜ご飯は抜いたとしても、お風呂に入ったり、
主婦っていろいろやることあるでしょ。
夫婦の会話もなくなりそうだねヽ(;´ω`)ノ
自分の事だけ考えた生活してたら、家庭崩壊だー
それはさておき、質の良い睡眠がとれるように
時間の使い方をもう少し見直してみようかな

睡眠をた~ぷりとって復活したMICOです

私の元気の源は『睡眠

『睡眠は食事同様、生命現象の基本中の基本。
睡眠不足は栄養不足と同じようなもの。』
と、国立精神・神経センター精神保健研究所の白川修一郎客員研究員。
眠りの質の低下はさまざまな病気の発症につながると警告しています。
特に注意が必要なのは、高血圧だそうです。
肥満が気になる人も要注意らしいですよ。
睡眠が5時間以下の人は、7~9時間の人に比べて73%も太りやすかった!
という研究結果も出ているそうです。
『睡眠不足になると、食欲を抑えるレプチンという物質が減り、
逆に食欲を高める物質が増えるため。』だとか。
人間は寝ているあいだに溜まったストレスを解消させたり、
脳の機能を回復させている。
睡眠時間が5時間以下になると、
注意・集中力、判断力、記憶・学習能力、感情のコントロール力、意欲など、
認知機能が低下する。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
なるほど、なるほど。
私の場合は

逆算すると


ひえぇ~~~~~、これって無理だよぉ

帰ってくるのが夜8時頃なのに、寝るのが9時半てねぇ・・・・
夜ご飯は抜いたとしても、お風呂に入ったり、
主婦っていろいろやることあるでしょ。
夫婦の会話もなくなりそうだねヽ(;´ω`)ノ
自分の事だけ考えた生活してたら、家庭崩壊だー

それはさておき、質の良い睡眠がとれるように
時間の使い方をもう少し見直してみようかな

