職業柄、お店では試食が欠かせません。

まずは、自分で味見をすることが大切です。

じゃないと、お客様にうまく説明できなくなってしまいますからね。



そのため、私はマクロビオティックの考え方ではあまり食さないリンゴ果物や野菜も食べます。

ま、仕事ですからね (^▽^;)。




パイナップルは、ほとんどがフィリピン産です。

国内では沖縄本島や石垣島で栽培されています。


私のお店のパイナップルは台湾産です。
1年7カ月もかけて育てました。

舌で感じるピリッとしたしびれはありませんよ。

芯までおいしく食べられるのが特徴です。

豊かな香りとジューシーな果汁。
さわやかな酸味と甘味が魅力的です。





先日見つけた双子?のパイナップル

カン太とMICO        ゆる~り de ごろ~り-100512_1313~01.jpg



上下を切り落とします。
芯まで柔らかいので、包丁も楽々ですチョキ

カン太とMICO        ゆる~り de ごろ~り-100518_2219~01.jpg




カン太とMICO        ゆる~り de ごろ~り-100518_2220~01.jpg



カン太とMICO        ゆる~り de ごろ~り-100518_2220~02.jpg



カン太とMICO        ゆる~り de ごろ~り-100518_2222~01.jpg





酵素の力で胃腸を健康にする。



糖質の分解を助け、代謝を促すビタミンB1が多い。

ビタミンB2、C、クエン酸も含まれているため、疲労回復や夏バテ、老化防止などの効果が期待できます。


たんぱく質分解酵素のブロメラインには腸内の老廃物を分解する働きもあり、食物繊維との相乗効果で整腸作用があります。

加熱に弱いので、調理の際は火を止めてからにしましょう。




メモ豆知識

酢豚にパイナップルを入れるのは、肉を柔らかくして消化を助けるたんぱく質分解酵素のブロメラインが含まれているから。
胃液分泌を活発にして、胃腸の健康を保つ効果があります。



クリップ保存方法

丸のままならビニール袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で2~3日。

下に糖分がたまるので、逆さにしておくと全体に甘みが広がります。




今日はお勉強をしてみました。

また少しずつ野菜や果物について書いていきたいと思います。



それでは、ごきげんよう

ペタしてね