ここのところ、ココロとカラダがアンバランス・・・ヽ(;´Д`)ノ

と、感じている。

いろいろと理由はある。。。



バイオリズムを調べてみた。



な~んだ、
やはり・・・そうだったのか。。。


あまり、こういうものに頼るのもどうかと思うが、
自分自身を納得させる為に、時には良いツールになるであろう。


身体、感情、知性 ともに低調期だったのだダウン


だからといって、これで納得してはいけない。

低調でも、どう頑張るかが大切なのだ。



どんなときも、ココロおだやかに過ごせるようになりたい。




バイオリズム(biorhythm)とは、
『生命』を意味するbio-(バイオ)と
『規則的な運動』を意味するrhythm(リズム)の合成語。

人の生体リズムは

   身体
   感情
   知性

毎に規則性があり、生まれた時から、

身体は23日、感情は28日、知性は33日毎に繰り返される。



各々のリズムが+から-、または、-から+に変わる日を要注意日といい、
バランスが不安定になる。
要注意日は該当の身体、感情、知性に注意する必要がある。



高調期と低調期

バイオリズムグラフが+の時期を高調期、-の時期を低調期という。



要注意日の過ごし方

要注意日に必ずバランスが崩れるわけではなく、

その確率が高くなるだけなので、危なそうな計画を避けることと

起ってしまったことに冷静に対処するようにする。



身体の要注意日には

運動神経の不調から、思わぬケガや交通事故に注意。
体の抵抗力が弱まっているので、カゼ等の体調不良になりがち。
旅行・スポーツ等の体を動かす行動を避けるようにする。



感情の要注意日には

感情の起伏が激しくなったり、自分自身をコントロールすることが難しくなる。
精神が不安定になりやすく、相手に不快感を与えることが多くなるので、
慎重な言動が必要。



知性の要注意日には

判断力や思考力が悪くなるので、交渉ごとは不向き。
注意力が散漫になり、記憶力が減退するので、物忘れなどのミスに注意。