『羊たちの沈黙』(The Silence of the Lambs)は、1991年に公開されたアメリカのサイコホラー映画です。監督はジョナサン・デミ。主演はジョディ・フォスター(クラリス・スターリング役)、アンソニー・ホプキンス(ハンニバル・レクター博士役)、スコット・グレンなどが名を連ねています。原作はトマス・ハリスの同名小説で、前作『レッド・ドラゴン』の続編にあたります。
物語は、FBIアカデミーの訓練生クラリス・スターリングが、連続誘拐殺人事件の捜査スタッフに抜擢され、収監中の天才精神科医であり猟奇殺人鬼でもあるハンニバル・レクター博士に事件解決のヒントを求めて面会するところから始まります。クラリスはレクターとの奇妙で危険な心理戦を繰り広げながら、犯人「バッファロー・ビル」の行方を追います。
本作は第64回アカデミー賞で作品賞・監督賞・主演男優賞・主演女優賞・脚色賞の主要5部門(ビッグ・ファイブ)を受賞。これは映画史上3作目で、2023年時点でも最後の快挙となっています。また、作品賞を受賞した唯一のホラー映画としても知られています。2011年にはアメリカ国立フィルム登録簿にも選ばれ、「死ぬまでに観たい映画1001本」にも掲載されています。
レクター博士役のアンソニー・ホプキンスは本作でアカデミー主演男優賞を、クラリス役のジョディ・フォスターも主演女優賞を獲得しました。レクター博士は続編『ハンニバル』でもホプキンスが演じていますが、クラリス役はフォスターから交代しています。
映画のタイトル「羊たちの沈黙」は、クラリスの幼少期のトラウマに由来します。彼女はかつて親戚の牧場で、屠殺される羊たちの悲鳴を聞き、その無力感と恐怖が心に深く刻まれていました。クラリスはFBI捜査官として事件を解決することで、あの羊たちの「悲鳴」が止むことを願っているのです。
感想
『羊たちの沈黙』やっぱり何回観てもゾクゾクする映画ですね。
まず、アンソニー・ホプキンスのレクター博士が怖すぎる。登場時間は意外と短いのに、あの存在感、半端じゃない。
最初にクラリスと面会するシーン、あのガラス越しの静かなやりとりだけで、観てるこっちの心臓がバクバクする。
ホプキンスのしゃべり方、目線、ちょっとした微笑み、全部が怖いです😨
ジョディ・フォスターのクラリスもすごく良い。
強くて賢いんだけど、どこか脆さも感じさせて、観てる側が思わず応援したくなる。
レクター博士との会話の中で、だんだん自分の過去を引きずり出されていく感じとか、すごくリアル。彼女が羊の話をするシーン、あそこはもう胸がギュッとなる。子どもの頃のトラウマとか、無力感とか、誰しも少しは持ってるものだと思うし、それが事件解決への原動力になってるのが切ない。
あと、バッファロー・ビルの存在感も忘れられない。あのキャラクターも本当に不気味で、普通のサイコパスじゃなくて、どこか哀しさも漂ってる。
被害者の女性が井戸の中で助けを求めるシーンなんて、観てるこっちも一緒に絶望しそうになる。
クラリスが一人で真相にたどり着いて、最後に対決する流れも緊張感がすごい。
それにしても、この映画の「静けさ」って本当に効果的。
派手なアクションや血しぶきはほとんどないのに、会話や沈黙、カメラの動かし方だけでここまで怖さを出せるのは本当にすごい。
レクター博士が檻の中で静かに座ってるだけで、なんであんなに怖いんだろう。
逆に、クラリスがどんどん追い詰められていく感じも、観てる自分が一緒に息苦しくなってくる。
あと、ラストの電話シーン!あれは本当に名シーンだと思う。クラリスが事件を解決して、ちょっとホッとしたところにレクター博士から電話がかかってくる。「子羊の悲鳴はやんだか?」って、あの一言がすごく重い。レクター博士って、ただの悪人じゃなくて、どこかクラリスのことを理解してるし、興味を持っている。
でも、やっぱり普通の人間じゃない。
最後に「これから友人を夕食に招くんだ」って言って、サラッと去っていくあの余韻がたまらない。
それと、アカデミー賞をビッグ5部門も取ったっていうのも納得。脚本も演出も、役者の演技も全部が高いレベルでまとまってる。
ホラーとかサスペンスって、どうしてもジャンル映画として軽く見られがちだけど、この映画は完全に「名作」扱いでいいと思う。
何度観ても新しい発見があるし、心理描写の細かさや、キャラクター同士の駆け引きが本当に面白い。
あと、個人的に好きなのは、クラリスが「女性」であることが物語にすごく大きく影響してるところ。FBIの訓練生として、男社会の中で必死に頑張る姿とか、レクター博士との会話で見せる強さと弱さのバランスとか、すごくリアル。あの時代にこういう女性主人公がしっかり描かれてるのも、この映画の魅力の一つだと思う。
音楽も印象的で、あの重苦しいテーマ曲が流れるだけで一気に世界観に引き込まれる。映像も全体的に暗めで、どこか冷たい雰囲気が漂ってるのも好きです。
全体を通して、緊張感が途切れる瞬間がほとんどないから、2時間ずっと集中して観てしまう💦
まとめると、『羊たちの沈黙』はただのサイコスリラーじゃなくて、人間の心の奥底や、トラウマ、善悪の曖昧さ、社会の中での孤独みたいなものまで描いてる深い映画だと思う。
レクター博士の名言や、クラリスの成長、バッファロー・ビルの狂気、どれを取っても一級品。
怖いけど、何度でも観たくなる、まさに「死ぬまでに観たい映画」の一本です。
2025年6月現在
プライムビデオ、U-NEXT、J:COMstreamにて配信中