運も強くなる!エネルギーの高いアレを作ろう! | 究極の安定感でうまくいく!食で人生をデザイン!

究極の安定感でうまくいく!食で人生をデザイン!

日々の食事に丁寧に向き合う事は、一番のセルフヒーリング。
心を満たす豊かな食べ方で、なりたい自分に近づく、人生のデザインができる、夢が実現…♪究極の安定感で、うまくいく
Natural Kitchen Laboratory マクロウタセ

こんばんは。

 

神様のおむすび講座の、特別な早割は本日までです!

https://daidokorokakumei.com/?p=8889

 

 

今日はインスタライブでおにぎりのお話をしました。

 

全国の名産品を使ったおにぎり色々、

それに、各ご家庭の味やお気に入りもあるでしょうから
どれだけ種類ってあるんでしょうね。

 

おにぎりは 古事記では「にぎりいい」と書かれており

(おにぎりの語源) 鬼を斬る魔除け的な意味もあったそう。

 

鬼退治におにぎりを投げつける民話もありました。

そう、おにぎりには力がある!!ということです。

 

農家さんが一生懸命育ててくれたお米

そこには太陽の光、水、田んぼの土や生物・・

自然の力もいっぱい入っていて・・

それを家庭では火でお米を炊くという作業

海から作られた塩を使い手で握る作業

いわば、自然と人の手の共同制作ですね〜

 

おにぎりにはいっぱいエネルギーが詰まっている!

ハンドパワーも!!

大事な人に食べさせようと愛を込めて握るのは

どんな高価な機械にもロボットにもできない不思議な力が入るはずです。

 

手から生み出されるころんとした愛おしい食べ物。

 

「私おにぎり大好きなんです」

「おにぎりを結ぶのはちょっと得意なんです」

なんて、今回講座のお申し込みフォームに書いてくださった方も^

 

「いつも岩のように固くなってしまうから上手になりたい」

「夫にコンビニの方が美味しいと言われショックだった」

という人もいらっしゃいましたが

これはやりがいがありますね!!

 

日本人の定番、ソウルフードのご飯

おにぎりですが

 

今回ご案内しているのは「おむすび」の講座です

しかも「神様」の。

 

それはコンビニのものや、普段お家で作っているものとは
違うところがあると思います。

 

神様に捧げるものなのに私たちも食べていいの?

もちろんです。

 

だって・・・・

 

その理由も講座でゆっくりお話しさせてください。

 

あなたは、あなたの大事な人たちは、

神と同じくらい、偉大な、大事な存在なのですからね!!

 

 

この神様のおむすび講座を受けると・・・

 

食べ物、料理に向き合う心、姿勢が変わります。

 

小さなこと、当たり前のこと、日常、普段・・がどれだけ
素晴らしいことか再認識します。幸福が噛み締められます。

 

基本の大切さが身にしみ、その上達につながります。

 

感覚が鋭く、繊細に、気が整っていきます。

 

焦りや疲れ、イライラが静まって穏やかになっていきます。

 

作る楽しさが味わえます

 

美味しいご飯が味わえます

 

優しい感動に包まれます

 

これからもっと料理が好きになり、楽しめそうです

 

体の奥から魂の奥から元気や勇気が湧いてきます

 

そんな講座です!

 

 

シンプル・イズ・ザ・ベスト

そしてシンプルイズ・・・サムタイムズ ディフィカルト。

(なんで英語やねん、ですが)

 

だから、見直し、丁寧に、大事にやっていこう!

 

毎日の小さく見える(でも、ダイヤモンド。輝く星)

ことを手を抜かず、心を込めて丁寧にする人には

きっときっと神様も応援してくれます。

 

そして・・自分で自分を守り、支える、信じられる力もついていきます。

 

 

一緒に作りましょう、神様に近づくおむすび。

 

アーカイブのお申し込みたくさんいただいています。

9日のオンタイム参加もまだまだお待ちしていますよ〜

みんなで一緒に結ぶ時間も、これまた素敵なんですよ!!

良いエネルギーが生まれ、巡ると思っています。

(5日の受付は終了しております)

 

神様のおむすび講座はこちら

https://daidokorokakumei.com/?p=8889

 

以前受講された方のリピートも大歓迎!!

大事なことは、何度でも♪

(おむすびってとっても難しいから練習が必要です)

 

 

たくさんの方のお申し込みお待ちしています!!

 

*定期コースのレッスン生
でリピート参加の方は備考にその旨ご記載ください

 

**メルマガ&YT特別早割は本日23時59分まで。

明日からは正規のお値段で引き続きご案内してまいります。