今日は、スイーツ作りのコツ
ポイントをもう1つお話ししたいと思っています。
それは・・
フルーツの選び方 です。
残念ながら、完全無農薬で販売されているフルーツは
あまりありません。(野菜は結構あります)
柑橘はその中でもかなりどこでも販売されていたりしますから
おすすめ。
もちろん日本のものです。
はっさく、甘夏、夏みかん・・
こうしたものは無農薬を見つけやすいです。
安心して皮も使えますね。
レモンは、広島産など無農薬があります。
海外産の方が断然安いのですが、色々な薬をかけて
輸出されてきますから、要注意。
みんな大好きいちごやさくらんぼは・・
無農薬は見たことがありません。
低農薬に出会えたらそれもレアで、ラッキー!!です。
(先日、山形の生徒様が貴重な低農薬のさくらんぼを
送ってくださいました・・まさにお宝!!)
これらはかなり農薬をたくさん使う果物です。
よく洗いましょうね。
りんご、は「奇跡のリンゴ」の木村さんがとても有名になられました
ね。
昔木村さんにお会いし、リンゴを購入させていただいたことがあります。
ただ、いつもどこでも買えるかというと決してそうではない貴重品です。
普段は・・自然食のお店などで低農薬を選んでいます。
そして農薬を使っている果物は、基本は皮をむいていただいています。
(いちご、さくらんぼはそれができないんですよね)
そして、ドライフルーツ。
これは、無農薬を是非、選びたいところです。
レーズン、カランツ、杏、デーツ・・
こうしたものはオーガニックが手に入りやすいです。
また、ノンオイルを選びましょう。
(オイルコーティングをしてあるものもたくさん売られています)
果物は、そのまま食べてもお菓子の材料にしても
美味しくて、特別感が増す素敵な食材です。
ただ、食べ過ぎると体のバランスを崩しやすくなったり、
よく選ばないと農薬などを知らずにたくさんとってしまうので
気をつけたいですね。
そうそう、畑をやっていらっしゃる方、お庭がある方は・・
自家製はいいですよね!
私は子供の頃家に イチジクの木がありました。
金柑、ゆずも・・もちろん無農薬です。
いちごも庭で育てたことがあります。
マンションのベランダでも一時育てました。
自家製のいちごはほんと別物ですよ!(酸っぱさが!)
父が畑をやっていた頃はスイカも作っていました。
また、我が家にはありませんが
柿、びわの木がある方、良いですね〜!
これらも、無農薬でありがたくたくさん取れますよね。
あ、ブルーベリーもいいですね!
私の今日のおやつは・・
昨日仕込んでおいたブルーベリーのプリンです。
暑いのでさっぱりしたこちらが今日はピッタリかなあ
これから夏真っ盛りになっていくと・・
焼き菓子よりみずみずしいものが食べたくなりますね。
今回ご紹介している大人パウンド、
ぜひ6月のうちに試してみてください!
爽やか風味が美味しいので夏もいけます!が、
また秋に、冬に、次の春に・・
と一度覚えていただけたらこれから毎年楽しめます。
今日まで、スリムパウンド型のプレゼントがついている
お得な早割期間です!
スイーツスペシャル単発レッスン
18周年特別感謝企画 早割で型のプレゼント
本日最終!
大人のおめかしパウンドはこちら
(3種類もマスターできる!)
https://daidokorokakumei.com/?p=9209
もう受講されましたか?
こちらを受講された方は、毎年、しっかり
安心漬物生活を楽しまれています♪
6月だけの・大人気!特別漬物講座
今が季節です!さあ始めましょう
パリポリご飯がうまい!
https://daidokorokakumei.com/?
プライマリーコース(スタートクラス)
カラダが喜ぶ料理から、なりたい自分になれる生き方
気の持ち方まで 「整う」
陰陽を使ったコツがいっぱい!!
通信講座でも学べます!
https://startclass.daidokoroka
さて、そろそろ 「気」の話をまた
皆様としたいモードになってまいりました。
オタクファンも多い「気のセミナー」
メルマガからご案内しますね!