「化粧が身だしなみって意味が全く分かりません。
化粧は顔が崩れてきたおばさんがシワやシミを隠すために使うものか
と思うのですが、
若い人達がなぜ化粧をするのか
全く理解できません。
ファンデーション、若い人に必要あるの?
若いうちは化粧なんかしなくてもいいのにって思うんですが…
補足男は化粧しなくても身だしなみがなってないとは言われないですよね?」
男性のご質問かしら・・?

女性にとっては、お化粧はマナー・・
人に会うとき失礼にあたらないようなおしゃれ、身を整えることの一つ。
でも、それは厚塗りや、濃い色をたくさん使う、
不自然に長くカールしたまつ毛を載せる、という意味でも
ない気がします。
私は、濃いメークが苦手。
その人の魅力を引き出すというより、無理に変えてしまっているように見えるのです。
若い人も、年配の方も、うっすら自然な感じのお化粧に惹かれるな~。
上記の質問の、「顔が崩れてきたおばさんがしわやシミを隠すために・・」
はグサッ!ひど~い!
ただ、「顔が崩れなければ」「しわやシミが少なければ」厚いメークは
不要ってことですよね!
そして、この方もおっしゃっている「若い人に必要ないのでは」、
は私もほぼ同感です。
高校生でもしっかりお化粧している子がいますが、もったいないな~と。
20代で、お肌は本来若くてぴちぴちなはずなのに、濃いお化粧の人もたくさんいらっしゃるし・・
これは、「素肌に自信がない」ことの裏返しなのかな?
お化粧イコール隠すこと、という認識なのかな?
お化粧を
「(自分らしさを)引き出す」
「アクセントとして用いる」
くらいの感覚で楽しむと、さわやかなメークの
女性が増えるのかしら・・
素肌力を鍛えて、メークの引き算してみませんか?
おそらく、多くの男性がナチュラルメイクの方が好きです。
つくりこんだお肌や、ばっさばさのまつ毛に魅力を
感じているのは一部の女性だけ・・(の気がします・・)
子供もそう。
お化粧品のにおいがプンプンするお母さんより、
お母さんらしいあたたかさを求めています。
会社も、レストランも、そこに来られる方に求めるのは
身だしなみはもちろんですが、さわやかなメークと、最高の
笑顔を必要としているのでは。。。
「昨年の美肌のクラスを受けてから、
食生活はもちろん、化粧品もすべて見直しました。
以前よりメークの時間も短縮。
薄いかな?と思うくらいに変えましたが、周りからはこちらのほうが好評です!
本当によいきっかけをいただきました!」
(昨年のレッスンをご受講の生徒様より)
濃いお化粧で、素敵な笑顔を隠さない、消さない、曇らせない。
自分の持つ力でキラキラ輝くお肌を育てませんか?
だって、皆様一人ひとり、最高の美しさを
すでに持っていらっしゃるのですもの!
それに自信を持って過ごしていただきたいです。
自然な美を引き出す秘訣、美肌スペシャルセミナーでゆっくりお話させてくださいね。
今よりもっと輝きたい♪女性ならどなたでも・・
楽しみにお待ちしております。
http://daidokorokakumei.com/?p=331