明石のマクラメ編み教室

mamefutaba sobo です。

ワックスコードで天然石やビーズを包むマクラメ編みアクセサリーの

教室です。


マクラメ編みの特長。

接着剤、のりなどで固定せず

ワックスコードに施してある

ロウを溶かして、止めます。

焼き止めです。

明石 マクラメ教室 マクラメレッスン マクラメ編み

コードを短く切って

焼いて溶かします。


この時、コードは

1㎜〜1.5㎜程の長さです。


あまり長さがあると、焼く時間が長くなり

出来上がりが良くなく、

少し焼き残しも出来て

見た目、触り心地も良くないです。

焦げるリスクも高まります。


次に焼く時間は

慌てず、ゆっくり

小さめの火で、青い炎の部分に

焼く箇所を近づける感じです。

溶かすイメージです。

白い煙が少し出てしまっても良いですが

出来れば、その手前で焼くのを

やめます。


白い煙の後は火がつき

燃えます。

燃えると、黒く焦げます。

焦げると、やはり見た目が

良くないです。


淡い色のコードだと要注意です。

火が慣れてないと、

怖くて、すぐ離してしまうの

ですが、何度もやり直すと

焼き残ってしまい、ぼこぼこした

出来上がりになります。

できれば、一度で済ませるようにしましょう。


焼き止めも

慣れと練習ありき、なので

余ったコードで

練習していると良いと思います。



必ずできますので

後押し、しっかり

させていただきます♪



キラキラ




感染対策して、

マクラメレッスン随時開催中。





自宅サロンは

兵庫県明石市です。

場所はJR最寄駅から徒歩5〜6分のマンション

お申し込みされた方に

詳しい場所をお伝えしています。

(明石駅ではありません)


前もって言ってくだされば

マンションの駐車場も予約いたしますので

お申し込み時にお問い合わせ

くださいね♪



3名様までの

少人数レッスンです。


教室は11時〜16時です。


編み出したら、夢中になってしまいますので

お昼休憩は、自由にとって頂くスタイルです。

持参されても構いませんし

近くに飲食店がたくさんあるので

気分転換がてら

外食されても構いません。



初級の3レッスンは

私がプロコース卒業したマクラメ教室の

レシピです。

マクラメの基本の基本です。

マクラメ編みを始めるのに

全ての編みと基礎が学べます。 

マクラメ編み マクラメ マクラメ教室


中級5レッスンは

わたしのオリジナルレシピになりますが

おおよそのマクラメの基本プラス応用です。

例えば、クアッドフレーム(ライオン編)は

マクラメを学ぶ皆さん通る編み方だと

思います。


他のお教室やワークショップでも

ライオン編みが出来るかどうかで

次の上級向けのマクラメ編みが

できるかどうかの目安になるかと

思います。


明石 マクラメ マクラメ編み マクラメ教室


今のところ、初級、中級レッスンで

お教室を開講しています。

コース受講だけでなく

単発でのレッスン受講も可能です。



いつか可愛く

オリジナルでマクラメを編んでみたい、

その一歩は、やはり

基本の編み方を知っていたら

良いですね♪



お気軽にお問い合わせください。


 

 

マクラメレッスン内容

 

 

 

マクラメレッスン可能日

 

 

 

WEB shop Creema mamefutaba savon

WEB shop BASE mamefutaba sobo

 

インスタグラム

 

お問い合わせ

maruyama358@@gmail.com (@はひとつはずしてください)