ども、僕です。

梅雨がようやくあけました!
夏到来です♪

記事は5月7日のことです(笑)

レンタサイクルを返し、毎回お世話になっていますありちゃんさんやマツケンさんたちと合流、の前にありちゃんさんに連れて行ってもらったのがこちら

やはり横になってしまってますが・・・
「西郷家一族の墓所」です。
ここは西郷さんの先祖代々の墓所とされます。
場所的に西郷さんのゆかりの場所とはまた違うため最近になってクローズアップされました。

そこからのんかた(飲み会)です。

中国東北部の家庭料理のお店「マーマー」で、


今年も用意していただきました♪
ありがとうございます!!


ありちゃんさんが用意していただいた焼酎に


ママさんの素朴でおいしい料理に・・・


天文館のものまねbar。
この流れが最高っす☆

そして仕上げは・・・

連日の屋台村パトロール(笑)

次回は帰る前に鉄道の歴史を感じてきました。
ども、僕です。
この時期、高校野球地方大会の代表校が徐々に決まってきますね。
ちなみに福島県は聖光学院。10連覇・・・すごいけど他の都道府県からはどうみられるのかな?と妙に勘ぐります(笑)

さて、5月7日の続きです。
午後も2時から3時になりレンタサイクルを返す時間が近づいてきました。
もう1ヶ所寄りたい場所があったのです。

天文館電停の近くにある・・・

ユナイテッドカフェ(通称ユナカフェ)です。

ここはサッカーJ3で戦う鹿児島ユナイテッドFCのファンの方たちが集まる(というか選手も来るのかな?)カフェです。
ちなみに7月10日福島で「島ユナイテッドダービー」がありました。その記事はこちら
http://ameblo.jp/macozamurai14/entry-12180538440.html


壁には選手のサインが・・・これは2014年チーム誕生時(ヴォルカとFCが合併し、鹿児島ユナイテッドFCが誕生したわけです)からいた選手のサインもあります。


自慢はたこ焼き、カフェのオーナーが大阪出身らしいので。

ちなみにモニターがあり5月1日の島ユナイテッドダービー(鴨池)を流していました。
この試合、鹿児島FW藤本のゴールで1-0で勝利。

一つ忘れていたのが、もう一つの入り口に順位表のボードがあります。
これ写真撮っとけばよかったなぁ~(笑)

ということでレンタサイクルを返し、続いては・・・
のんかた(飲み会)です。

それは次回☆
ども、僕です。

いつの間にか7月も後半に差し掛かりましたね。
東北地方は今も梅雨です。どうやら九州~東海までは明けたそうですが・・・
しかしあと少しの辛抱で本格的な夏到来です!

さて新緑の時期5月7日の記事です。
鹿児島港から天保山方面へ自転車を走らせます。

そこで見つけたのは・・・


中国に行ったわけではありません(笑)
ここは天保山にある「共月亭」という鹿児島市と友好都市締結をしている中国長沙市にある「愛晩亭」の複製を鹿児島市に寄贈しました。

その近くに

はい、ちょっと遠目ですが「坂本龍馬」とその妻「お龍」さんの銅像です。
これは、といいますと
寺田屋で襲撃され重傷を負った坂本龍馬がお龍を連れ鹿児島を訪れます。
霧島の塩浸温泉などを周り静養します。これが日本の新婚旅行の始まりとされます。



天保山から鹿児島港方面に戻る際撮った桜島です。

いい眺めです☆

そしてもう一つ見つけました。

朝ドラ「あさが来た」で有名になった大阪実業界の父「五代友厚(1835~1885)」の像です。

さて、次回は鹿児島ユナイテッドFCのあの場所へ向かいました。
ども、僕です。

Jリーグネタを挟みましたのでちょっと久しぶりな感じです。
なんせ5月7日のことを記事に書いてますんで・・・(笑)

鶴丸城(鹿児島城)のすぐ先には

西郷さんが征韓論で大久保利通側に敗れ鹿児島に帰りこの場所に「私学校」を設立します。


歴史を感じる石垣が立っていますね~。

近づいてみると

西南戦争で受けた銃弾の跡が生々しく残っています。
1877年ということは140年前の爪痕が現代に残されています。
遠いようで意外と近い時代ということを感じますね☆

さらに海側へ向かうと・・・


鹿児島港近くのドルフィンポートに足湯がありますが、そこから見た桜島です。



港近くから見る桜島。曇り空でしたがこの日もモクモクと噴煙を上げていました。


さて、ここからまた市内をサイクリングします。
それはまた次回☆
ども、僕です。

ここで1本挟みます。


10日に約20年ぶりとなるJリーグ参戦へ。

福島市のとうほう・みんなのスタジアムで開催した

「福島ユナイテッドFC-鹿児島ユナイテッドFC」の島ユナイテッドダービーです。





スタジアムへ向かう道は福島ユナイテッドFCの選手ののぼりがあり



この日は「福島県マッチデ―」ということでいろいろな催し物がありました。

その中で

二本松市の「若武者」と福島市の「たなつもの」がコラボした「福島豚骨」。

この日気温30度ありましたが、濃厚な豚骨スープがうまい♪
細麺も濃厚スープにマッチしましたね☆


僕が陣取ったのはアウェイの「鹿児島ユナイテッドFC」サポーター席です。


反対側の福島ユナイテッドFCサポの皆さんです。

さて午後3時キックオフ。
鹿児島はボランチに吉井孝輔を入れた以外は前節と同じスタメン、
福島は負傷のMF石堂に代わりMF村岡がスタメン。

試合が始まり福島ペースで進みます。
前半22分、FW樋口がつなぎFWアレックスが右足ボレーで鹿児島ゴールを破ります。
アレックスはJ3初ゴールで福島が先制します。
鹿児島はチーム得点王FW藤本が負傷で途中交代、嫌な流れとなりますが、31分、ペナルティエリア前で得たFKをMF五領が直接決め同点に追いつきます。

このまま前半終了。
後半は一進一退の中後半25分、鹿児島MF赤尾の折り返しをFW川森が合わせたところ福島DF茂木がクリア・・・したかに思えたところこれがハンドを取られPK。茂木は2枚目のイエローで退場となってしまいます。
これをMF中原が決め鹿児島がが逆転します。
この時の鹿児島サポは盛り上がりました、僕も含め☆
ここからは完全に鹿児島ペース。
1人少ない福島は選手交代でパワープレイに出るも守り切られ試合終了。


勝った鹿児島は前節敗れた琉球戦から立ち直り守備からリズムを作り追いつき、ひっくり返しました。次節は首位栃木とホームで対戦します。
負けても連敗しない浅野ユナイテッド。この勢いで首位奪還です!
初の鹿児島ユナイテッド戦を勝利で飾れてうれしい限りでした☆
一方の福島はここ3試合先制しながら守り切れない流れが続きました。
先制してから守るか攻めるか?にやや迷いを感じました。
しかしもともと守備からリズムを作り点を奪うチームなのでここを改善できればまだまだ上位に上がるチャンスはあります。次節は土曜日、ホーム(会津若松)で富山戦です。ここで勝って弾みをつけてほしいですね。