ども、僕です。
オリンピックに続き甲子園が開幕し、TV番組はどちらかが楽しめますね☆
さて、記事は3ヶ月前のことですが・・・(笑)
5月8日、前日のんかたで知り合いましたWさんから「娘のところに行くから空港まで送っていくよ~」と連絡があり、お言葉に甘え乗せて行っていただき・・・
着いた先が

JR嘉例川駅です。

この歴史を感じる駅舎に大木・・・
ここは1903年開業し、この駅舎は現在まで建て替えのなく存在する駅舎なんです。

また、駅舎内にはかつて使われていたものが展示されており

この機器は列車の安全運行に欠かせない機器でした。
そしてホームには


ホームから見た風景は2016年ということを感じさせないほどの静けさと風情を思わせてくれます。

もう一つ見つけたのが
アマツヒコヒコホホデミノミコトが祀られているタカヤノヤマエノミササギが近くにあり明治天皇がかつてここで列車を降り参拝されたそうです。
ちなみにアマツヒコヒコホホデミノミコトとはヤマサチヒコのことでその孫にあたる人物が初代神武天皇とされます。
ここ霧島市は日本誕生の地とされています。
この嘉例川駅と鹿児島空港。3~4kmほどの距離なんですね。
Wさんには空港まで送っていただきました。
乗り継ぎも面倒なく済んだためこれはいけるな~。と思いつつ鹿児島記事を締めたいと思います。
次回からは初めて行った隣県について書きますね。
オリンピックに続き甲子園が開幕し、TV番組はどちらかが楽しめますね☆
さて、記事は3ヶ月前のことですが・・・(笑)
5月8日、前日のんかたで知り合いましたWさんから「娘のところに行くから空港まで送っていくよ~」と連絡があり、お言葉に甘え乗せて行っていただき・・・
着いた先が

JR嘉例川駅です。

この歴史を感じる駅舎に大木・・・
ここは1903年開業し、この駅舎は現在まで建て替えのなく存在する駅舎なんです。

また、駅舎内にはかつて使われていたものが展示されており

この機器は列車の安全運行に欠かせない機器でした。
そしてホームには


ホームから見た風景は2016年ということを感じさせないほどの静けさと風情を思わせてくれます。

もう一つ見つけたのが
アマツヒコヒコホホデミノミコトが祀られているタカヤノヤマエノミササギが近くにあり明治天皇がかつてここで列車を降り参拝されたそうです。
ちなみにアマツヒコヒコホホデミノミコトとはヤマサチヒコのことでその孫にあたる人物が初代神武天皇とされます。
ここ霧島市は日本誕生の地とされています。
この嘉例川駅と鹿児島空港。3~4kmほどの距離なんですね。
Wさんには空港まで送っていただきました。
乗り継ぎも面倒なく済んだためこれはいけるな~。と思いつつ鹿児島記事を締めたいと思います。
次回からは初めて行った隣県について書きますね。