自閉症スペクトラム・中度知的障害の

6歳の女の子を育てている

精神疾患を持つ母親の日常ですクローバー



今週は月曜日だけ

小学校をお休みしました。


現在の状況を簡単に

書き留めておこうと思います。



🔸環境🔸

小学校に滞在する時間は
給食の時間含め1時間半
11時45分に登校し13時15分に下校

渡り廊下に机と椅子を設置してもらい
支援級のH先生と私がベタづき。


🔸活動🔸
・シャボン玉
・絵本
・ねんど
・雑草を抜き側溝へ落とす
↑こももちゃんが興味があるもの達

こももちゃん主導で
その日何をするか決めます。


🔸日課🔸
下校するまでに何度か
支援級の教室と普通級の教室へ行く
中には入れません

私やH先生が促したわけではなく
むしろ無理しなくていいよと止めていた
こももちゃん自身がいけると思った
タイミングで突然、階段に向かいます。


🔸給食🔸
給食の時間は毎日
食べたことのない食材に
果敢にチャレンジしています。

この短期間で
食べられるようになったもの
・ウインナー
・人参
・キャベツ
・えのき
・レーズン
・チキンカツ、トンカツ
・ジャム(苺)
・焼きそば   

食べられるものが格段に増えました。


今朝は給食で食べられるようになった
野菜をたくさん使ったスープを食べて
登校しました。

本当にありがたいです。


🔸お友達🔸
あまり詳しくは書けませんが
情緒クラスの5年生のお兄ちゃんが
毎日かまってくれます。

こももちゃんもお兄ちゃんを
頼りにしており、教室に向かう時は
必ずお兄ちゃんに手を繋いでもらい
気持ちを奮い立たせて出発します。

お兄ちゃんは野球少年です。

私もたまに話をしますが
野球のことは全然分からないので
申し訳ないなぁと思っていました。

ところが先日、お兄ちゃんが
幽遊白書にハマっていることが判明。

世代的になんで?と思いましたが
Netflixの実写版で興味を持ち
アニメも見はじめたらしいです。
今、暗黒武術会あたりらしいです

私はヲタであり
幽遊白書は世代ドンピシャ。

話がはずまないわけがありません。

絵を描いてほしいと言われたので
日頃のお礼も兼ねて久しぶりに描きました。
今の私の精一杯…


すごく喜んでくれたので良かったです。


🔸H先生🔸
・私と地元が同じ
・障害児教育に関しての考え方が同じ
・子供ファースト
・歳も近い
・毎日会う

何かママ友みたいになってきています。

これは良くないかも…と思いつつ
毎日楽しくお話しています。

教師と保護者
支援者と家族

一定の距離を保っておくことが
大切だと思っています。

踏み込んではいけないラインを
きちんと意識しながら
接していこうと思います。
H先生はちゃんとした人なので
心配しなくても大丈夫だと思いますが



昨日は雨の中、虹がでていました。





最後まで読んでくださり
ありがとうございましたクローバー