自閉症スペクトラム・中度知的障害の

6歳の女の子を育てている

精神疾患を持つ母親の日常ですクローバー



今日、こももちゃんは
小学校をお休みしました。

朝から悪天候だったので

休むと言われて
正直ホッとしました。


大雨の中
こももちゃんを連れて歩くには
今日の私は体力的にギリギリで

でも頑張って行かなくちゃ…と
朝から暗い気持ちでいました。



睡眠時間さえ確保できたら
心身共にもっと楽になると思いますが

最近のこももちゃんのこだわりにより
(自分が寝るまで私は寝てはいけない)
気力体力をゴリゴリ削られ続けているので

何をするにも時間がかかったり
気合いを入れないと動けなかったりします。



土日は日中の眠気に負け

こももちゃんを道づれに
お昼寝してしまいました。

当然のことながら
こももちゃんは夜寝ません。

2日間連続で就寝時間は3時でした。
お昼寝は30分です

私が先に寝ると号泣するので
眠るわけにもいかず…

だったらお昼寝させなければいいのに
と思われるかもしれませんが

日中、私がうとうとしだすと
大声をだしたり走り回ったりして
何とか起こそうとするので
道づれにするしかなく…
どうしても起きていられません
悪循環…

なので今日は正直
お休みしてくれて助かりました。
お昼寝もしていません

また明日から仕切り直しです。



雨の日に登校したくない理由は
もうひとつあります。

就学してからというもの
イライラすると物を投げるという
問題行動を封印した こももちゃん。

小学校で不安が臨界点まで達すると
一瞬 物を投げようとしますが

声をかけると
振り上げた手をゆっくりとおろし
そのまま校庭へ飛び出していきます。

代替行動として こももちゃんは

物を投げる代わりに
校庭を転がるようになりました。

微妙な代替行動ですが

投げた物が人にあたったり
物を破損してしまう心配がないだけ
まだ良いと思っています。
こももちゃん自身が泥まみれになるだけです

かなりの距離を転がるので
雨上がりは悲惨なことになります。

雨上がりに転がった後のタイツ

今日は就学後
初の大雨だったので

どうなってしまうのかと
ドキドキしていました。

いずれ、転がらなくても
落ち着けるようになると思うので

それまで洗濯頑張ります。





最後まで読んでくださり
ありがとうございましたクローバー