こんばんは^ ^なしですm(__)m

今日はおもちゃの平野さんに来ています^ ^

こうゆうお店が全国にあったとは思いますが、ブームが去った後もミニ四駆を続けていてくれたおかげで、ここのお店から僕は2013年に華麗に(笑)復帰出来ました^ ^

ありがとうございます😊

ちなみに

ジャパンカップと賞状

優勝マシンはこちらで飾らせて頂いてます^ ^

はい!今日は常設コースでのレースと言う事で、

実は。。平日に何度かコソ練【コソコソ練習】に来ておりました(笑)

なので、朝からではなくて大会前に割とギリギリに登場しました(*^^*)

そんな僕に待ち受けていた現実がこちらです💁

Σ(゚д゚lll)

Σ(゚д゚lll)

Σ(゚д゚lll)

コースが変わっているぞーーΣ(゚д゚lll)

フフフ、こんな事で動じる俺ではない。

いや無理です(笑)めちゃ動じてました(笑)これはマッハです。もう時間ないので確か回ってたはずのマッハを入れて慌てて練習です💦

はい、結局こうなると一番の難関はこちらです💁

レーンチェンジです(笑)

僕はいろいろと試した結果、こうしてみました。

フロントの右を13ローラーを逆さに付けて、マシンが右に傾きにくくして、左に行くようにと言う目的です。

そして左のリアの上段ローラーを少し下げました。

これは左に移った時にリアが浮いていてもローラーがフェンスから外れない為です。

ではその動きをどうぞ。



まずは入ってますが左に傾き過ぎです。

大会はこれでやりましたが、終わってから研究した結果。この場合、左コーナーから出口も左コーナーの場合は、リアの上段は下げない方が良かった事に気が付きました。ローラーを左右同じ高さにした時の動きはこうです。



この方が安定した姿勢でした。スローで見たらわかるのですが、ローラーが低いせいでより左に傾いてしまっていたと言う事です。

はい!レーンチェンジは大会後更に研究しました。よく聞かれる何でオールプラリンで入るの?と言う答えとなる動画と、僕のマシンだけではデーター不足になるので、お父さん選手にも協力してもらい、ローラーの違いでの動きも確認しました。

それは明日お送りします(*^^*)

ではレースの様子がこちらです💁

うーんいいレースだったのですが、僕がコースアウトしてしまいました:;(∩´﹏`∩);:

動画を撮ってくれたHRD選手ありがとうございます😊

レースは予選5回を抽選で相手を選び、勝ちが3ポイント、負けが1ポイント、コースアウトが0と言う形で、5回走った合計のポイントで決勝トーナメントに進める。と言うものです。

しかしその後もLC、テーブルトップ登り、レーンチェンジジャンプと。。全てのセクションでコースアウトしてしまい。昨日に引き続き予選敗退です(ToT)

2回コースアウトしてしまうとちょっと厳しくなり、3回目でもう無理だ。。となります:;(∩´﹏`∩);:

特に速すぎた訳でもないので、単純にブレーキのセットが出なかったと言うのが敗因ですね。余裕かまして遅く行った罰です(u_u)

ちょっとブレーキは要研究です。

さてチケット戦が終わった後はこの前も走らせたここのレースのレギュレーションKPR戦です。

マシンはこちらです💁

こちらは予選レースはクリアしたものの・・

安定していた。と思っていたのに1回戦でコースアウトしてしまいました(笑)

プラローラーですが、低摩擦ローラーの方が速いなどありまして、これもちょっと改善が必要ですね(笑)

昨日に引き続きまたいい所なしのレースでしたが、複数回走らせての結果なので今日気が付いた事を参考にまた次回大会に活かしたいと思います^ ^

数日レースはお休みなので、先程言ったレーンチェンジの研究結果を明日はお送りします(*^^*)

今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございますm(__)m