2023年の新年を迎えましたね。
歴史は繰り返すと言われてますが
”戦争”という悲惨な事態だけは、民意で防がなくてはいけないと思います。
今、日本に大切なのは軍備ではなく”食料自給率”
農家や酪農家に対しての補助が無い為に、災害が起きる度に、廃業していってしまう、、
今、日本は食料の70%強をすべて輸入に頼っており、まずはここからの民意の改心だと強く思いました。

さて、我が家のヒジョーに奔放な保護っ子
ココさんのご協力で、良い里親さんに繋いでいただきました。
マルプー アンちゃん
先住ちゃんにゴールデンドゥードルがいらっしゃるご家庭からお声がかかり、あまりの大きさの違いに「別部屋で」とのことでしたが、
ナント、この仲の良さ♡♡
どちらかと言うと、奔放なアンちゃんを
ドゥードルちゃんが見守っている感じです
やさしい温かいお家に行けたアンちゃん
おめでとう🎈

毎年の事ですが、生き物のお世話には

暮れも正月休みも関係なく、沢山の子達が

レスキューされました。

こんな雪の中から30頭の保護

ゆいまーるさん、ワンズライフ湘南さん

BJレスキューさん、アイドッグさん

ふがふがレスキューさんに感謝です🙇

私に連絡あった子達の中で

緊急な治療処置が必要な子達は、私に代わり

ココさんが受け入れて、お世話してくれました。

★シーズー女の子

まったく食欲無く、陰部から多量の膿

子宮内膜症の疑いで緊急オペ、破裂寸前でした

現在は回復して食欲も戻りました。

名前は 天花(てんか)ちゃんです!

一日遅れてたら、危なかったね、、

美人さんに変身ー‼️ ココさんに感謝‼️

その後、猫ちゃん二頭の保護依頼があり

受けてくださる団体さんより、避妊、検査が必要とのことでブリーダーに交渉して、なんとか避妊してもらえたけど、これが大変雑な手術で、膿が止まらず、身体の調子もくずし、予後が大変な状態になってしまい、この子達もまたココさんが

治療処置とお世話をして、元気回復!

二頭とも、里親さんのお家に行きました。

ココさん宅でのスコティッシュちゃん

オモチャで遊ぶことなんか、生まれて初めてだね

そして、昨年のブログに書きました

一人暮らしの高齢の飼い主さんの急死で

取り残されたシーズー女の子もココさん迎えに行ってくれました。

名前も経歴も何もわからず、、

みすずちゃんと名付けられました。

そして、大晦日寸前には

二頭の口蓋裂の子犬が生まれてしまい、、

連絡するのも忍びなかったのですが、

BJレスキューさん、ふがふがレスキューさん

それぞれ迎えに行ってくれて、授乳開始してくださり、「育ってます!」との連絡受けました!

元気に育ってほしい!祈

産んだ子犬に噛みついてしまったフレブル女の子もリタイアの連絡があり、ふがふがさんが迎えに行ってくれました。もう必要無いと放置されていたのでしょうか、、ガリガリです。

年末年始かまわず、保護してくださった方々に

感謝いたします。

丈夫な私が久々参ってて、年末様子を伝えてしまったことで、ブログの読者さんや里親さんより

激励のご連絡をいただき、感謝いたします。


ボランティアの保護活動は私みたいな個人保護にとっては自分の体調と状況がすべてです。

今の私は、保護できないというジレンマを毎回感じながら保護連絡をしていますが、正直申し訳ない思いでいっぱいです。

でも、今まで知り合えた信頼できる団体さん、

そして救世主の様に現れたココさんが毎度毎度頑張ってくれて、感謝の思いでいっぱいです。

年末に医療費を送金してくださった

☆殿くんママさんのお店のお客さん

☆馬場さん ☆井野さん ☆高野さん

ありがとうございます。

今後、医療費のご支援があった場合は

私に代わって保護活動を続けてくださる

ココさんにお渡ししようと思ってます。


そして、新しいお家が決まったアンちゃんの里親さんより、昨年のブログでお知らせした多頭飼いの一人暮らしのお婆さん宅のワンちゃん達にと

沢山のフードをいただきました。

暮れにお婆ちゃん宅へ持参したら

「申し訳ない、ありがたいです」と喜んでました


いろんな人達に支えられて成り立っている保護活動。自分の事だけで精一杯とか思わずに、やりたい事、やってあげたい気持ちがあれば、その時間はきっと自分次第で作れるのだと、

そんなことを思った年頭でした。


kirinrescue1@gmail.com

🌸マコリンハウスハウス🌸