感覚を表現するお手伝い
心トーク&好きデザイナーの
感覚表現マニア❤︎macoです。
頭こんがらがるかも?だけど、
とっても有用な情報だと思う
わたしは割と
他者と自分を比較して
ついついマウンティングしてみたり
競おうと鼻息荒くしてみたり
しがちな人です。
まあ、これは自分の気質として
あっても良いんじゃないかな
…という理解まで来ました。
とは言え
友人、知人、家族など
自分が知っている関係の人で
わたしが『いいなぁ
』などと
感じる事柄があった時
思わずいつもの脳内のクセで
『ムキーーー!
』となる
自分が出てくるのです。
否、それ、もうええから…
と思う自分も居るんだけれど、
なかなか手強くわたしの中に居座ってます。
この
モードに入ると
すぐに自分のペースが乱れて
本来自分がしたかったことも忘れて
猪突猛進で駆け出してしまう
パターンに入り
結果、やりすぎて、やり切って
しんどくて疲れて落ちます。
だから、相手の「良かったこと」を
素直に応援や喜んであげることなど
到底出来ません。
そんな自分をさらに
「器ちっさ!」と責めていたりします。
でね。
今まで、わたしが
このような
モードになった時
何がどのようになっているか?と言うと
わたしの脳🧠が、
新しい刺激、
今までの状況に無い
新規の刺激に反応している
ってことが起こっているのです。
(HSS型HSP気質の🧠特性)
マンネリ化している自分の状況
まだまだ! こんな自分ではダメだ!
…と、自身を自己否定していて
自分責めをしまくっている状況
そんな時
外側に見える新しい変化に
反応してしまうのです。
例えば
わたしが新規メニューを出して
募集しているのに
なかなかお申込みがない。
いつものパターン
マンネリ化
どうせわたしなんか…と言う思い
メニューへの自信喪失
ダメ出し、自分責めの嵐
なんかを持っていたら
その裏で、お友だちが
新メニューを出した!
↑新規情報なので、気になる!反応する!
そんでもって、即日お申込みが入った模様!
新規情報!気になる!反応する!
さらに
自分のことを責め倒しているので
相手と自分の存在価値まで繋げて
比較してジャッジして
自分のことをダメ出しして、
自分責めするもんだから
自分から自分が責め倒されてるので
その苦しさから逃げたくて
悲しみや悔しさや怒りが出てきて
矛先が、そのお友だちに向いて
あーあーあーー 苦しいループに陥る。
と、まあこんな構図なのですよ。
分かりますか?
って、
プライドが高いのでもなく
相手が羨ましいのでもなく
自分が、
新規の出来事に反応して
比較ジャッジして、ダメ出し
自分責めをしまくるから
そこから
抜け出したい本来の自分が
外側になんとか伝えるために
出しているサインってだけ
なんです。
なので、
目の前に見えているお友だちに
嫉妬心から対抗しようとして
本来の自分のペースを乱したり
マウンティングしたりするのって
大元はただの
脳🧠の反応なんです。
新規の刺激に
反応しているだけ。
そこに「自分責め」がからんで、
結果
自分責めから
逃げたい自分がいるんだ
ってこと。
なのです。
まず、ここをしっかり
区別して、理解しておく。
これが出来るだけて
かーなーり
となってしまった時の
あとダメージが違います。
こんな気質なので
予防はしにくいですが
対処法となるので
ラクになれます。
で、わたしがこの記事で
書きたかったことは
何か?と言うと。
自分の外側、他者を見た時に
「いいなぁ」と
思う状況、事柄に遭遇した場合
いつものパターンに陥って
落ちるのではなく
もっとラクに生きたい…
なんなら
相手のこと「羨ましい」と見るのではなく
「よかったねぇ」と見たい。
それをするには?
どんな解釈を採用すれば
いいかなぁ?という対処法を
記しておきたいなぁと思ったのです。
対処法と
脳クセの変わるポイント
【嫉妬が出る時】
⚠️嫉妬が出るのはなかなか止められません。
嫉妬しちゃうことを責めないでね。
ひとしきりやり倒してから後の対処法なので。
①
脳🧠が新規の刺激に反応しているだけ
と、まず判断する。
②
自己否定を持っているので
自分を自分で責め倒しているんだ
と、気づく。
何と比較してジャッジして、
なんのどの部分をどのようにダメ出しして
自分責めをしているのか?
…を知ることもここでは大切ですが。
(※良かったら心トークセッション受けてね)
(心トークセッションは記事⬇️下部参照)
ひとまず、自分責めし倒していることに
気づくのがポイントです。
③
①と②が混在していることを把握する。
④
自己否定、自分責めしている自分も
自分だよねー するよねー 分かるわぁ
と、そんな自分を丸ごとあり!
と受容する。
↑ここでまた自分を責めると
負のループへと突入して、しばらく撃沈する。
⑤
目の前に見ている他者と
自分は全く別の人で、存在であると
しっかりと線引き、区別をする。
別の人だと分かってるのに同じ比較対象に持ってきていることを自覚できていない。
同時期に同じようにメニューを出していても
相手は相手。
自分は自分。違うのだ!
ということを、しっかりと認識する。
比較してジャッジをする対象では無い
と、気づく。
ここのパートの意識変え、視点シフトが
1番むずいな、、、
⑥
相手と自分は違うと言うことがハッキリと
認識できて
自分のことを責めない…というか
自分責めしてくる自分もありだけど
そんな自分を一緒になって責めない
でいると
⑦
相手は相手で頑張ってるんだよなぁ
相手と自分って違うんだよなぁ
それはそれでいいよねー
そっか、相手は自分の精一杯をやってるだけ
「よかったねぇ」
「すごいねぇ」
自分は自分の精一杯をやってるだけ
ついつい、脳🧠が新規情報に反応
しちゃったなー
違ってて、いいな💫
って解釈する
脳のクセが出来てきます
こんな感じで、
その変化や、自分自身のことを
面白がったり
楽しめたら
しめたもんです!
意識を置くポイントを変える
視点をシフトする
解釈する脳🧠クセを変える
変えられる部分は自分の中の↑これです。
相手を変えるのでもなく
自分の気質の部分を変えるのでもないです。
(変えたくても変えられないので)
原理はこんな感じ。
あとは腹落ち出来るまで
実践あるのみ👍
いやぁ
人間って、マジ
複雑になれる生き物で、面白いなぁ💕
笑笑 マニアック変態maco😁
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
今日も
私もあなたも 素敵やん d(๑ ́ᄇ`๑)ノ
最後まで読んでくれてありがとう♡
maco
macoへのお問合せなどは
\ maco公式LINEから /
(1秒で登録・解除完了!)
公式LINEでは
お悩みを視点シフトで解釈するお手伝い
心トークセッションや
デザイン制作を承ってます
macoって⬇︎こんな人
しゃべるmacoが分かる
時々朝 約20分 お絵描きライブ配信中

