感覚表現マニア❤︎しゃべってデザる
macoです。
子どもの話しを
ただただ、そーかそーかと
聴いてあげるだけでよかった。
肥溜め?
否、溜めなくていい。
水洗トイレ状態で。
受け止めて、聴き流しでいい。
でも聴く時は、
相手の声に耳を傾け、
同情もなぐさめもせず、
ただただ、そう感じたんだね
…と聴く、聴く、聴く。
感じたこと、感情を、
無かったことにしないために。
感じたこと、感情を、
感じてもいいよ、出していいよ
と伝えるために。
自分がそう感じて、
そういう感情を持っているんだ
と認識するために。
子どもの気持ちを
ただただ聴く
…のが難しかったのは
私自身の気持ちを
無かったことにして来たから。
自分の喜怒哀楽の感情を
私自身が無視したから。
で、それは、お母さんに
ただただ、聴く、聴く、聴くを
してもらってなかったから。
お母さんも(時代背景もあって)
きっと、お祖母ちゃんに
ただただ、聴く、聴く、聴くを
してもらってなかったのだろう。
何より、私が
自分自身の声を
ただただ、
聴く、聴く、聴くを
して来なかったから。
↑これが一番重要
その『ただ聴く』という方法を、
知らなかったんだよね。
感情を無かったことにする
…なんてことが起こるって
知らなかったんだよね。
これは、
言葉を得て、状況に合わせて
感情をコントロールする知恵を得た、
人間だから起こった
『糞詰まり現象』
もとい、
『心、感情詰まり現象』なんだ。
あ、体で言うと
血液ドロドロ『動脈硬化』とか、
リンパ液に老廃物がうまく流れず、
さらにリンパ液も流れず『浮腫む』とか。
まさに糞詰まりの『便秘』とかの、
現象だな。
自分が健康的ではないとき
人のケアなんてできない。
なのに、
心や感情は見ることができないし、
感じたこと、感情は
言葉で思考し、
その心や感情を表現することができるのに
逆に
それを使ってコントロールもできるから
自分の中に『ある』思いを
無かったことや無視もできるので
自分は『大丈夫』と平気な顔をして
人を見ていたりできちゃう。
厄介ねぇ
私自身の感じたこと、感情も
ただただ聴いて欲しかったし
子どもの感じたこと、感情も
ただただ聴いてあげるだけで
よかったんだね。
感じたこと、感情を
無かったことにしないためには
まずは自分の声を
自分でただただ聴く
自分で自分の内側で
感じていること、感情を
気づく
見つける
出してあげる
しっかり
感じ切る(味わう)
なんだなぁ
ひとりでするのが難しいときは
人にお相手してもらうのも
ありだねぇ
maco*公式LINEから
【公式LINEでの受付中のメニュー】
視点シフト言語化➡︎ゆるスパ♡おしゃべり
デザイン依頼➡︎作品展示場より
macoに興味ある方/🌈虹色うぶ毛理論
お気軽にお声掛けを♬(2021.07.14現在)
へじちゃんとの『ゆる♡活MT』
今日も
私もあなたも 素敵やん d(๑ ́ᄇ`๑)ノ
最後まで読んでくれてありがとう♡
maco
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
