【心のバンジー】
macoです。







私が今まで生きてきた中で
常に壁にぶち当たってきたのは

対人関係だった。




そうして、
心のことを知り

自分と向き合うようになって


だんだんと
大元はやはりお母さんである
と言うことに行き着いて…


私の中にある『母への抵抗』が
一体なんなのか?

…が見えかけた矢先。









次男の
不登校→学校転入→ひきこもり
事案勃発!!!
(2018年1月後半〜3月)














くはぁーーーっチーン

ちょっと話は飛ぶけれど。





思い返せば、



その前に
母親が認知症を発症し、
私が全てを担って
キャパオーバーで
子宮内膜症を患って強制終了なっても。


さらにその前に
当時働いていた職場の奥さんに対して
気持ちを伝えなさ過ぎて
怖い怖い妄想とパニックになって
強制終了とか…



考えたら、そのさらに前にも
ママ友や、サークル友…
妹の娘を預かる…。

もっと前にも…。



色んな場面で
私は私と向き合う機会が
何度もおとずれていたのに、




全部、それを
振り払ってでも
そのまま進んで来ていたのだ。



ある意味体力あるな、私笑い泣き












ただ、そのどれもが

自分さえ我慢すれば…

という出来事だった。











…でも、

とうとう
私のことであるのに、

私だけが我慢すればいい

…というわけにはいかなくなったのが




ひきこもってしまった次男に対する
私の対人関係。











ちょうどその頃

私はMeg.さんの
声LINEコースというメニューを
受けていた。





その時の音声YouTube↓
Meg.さんの紹介文と共に。




-----------------


高校生の息子
単位が足りなくて進級できない?
編入して通信制に行くのか?

息子の考えていることは?
母としてやれることは?

後半まで聞いて一緒に笑い飛ばそう〜〜🌸
{0916887D-D351-4847-88C8-DD34CEF0F331}



『続・高校生の息子に親ができること』前編
19分41秒







【後編】『息子は信長』

是非是非後半も聞いてみてください。
母は息子に全面降伏。
頼りない息子は信長???
19分56秒

{0AD08ABB-E870-4487-AE75-A06C058E2611}


後編







こちらもどうぞ↓
【前編の前の話】
『高校生の息子に親ができること』
和久田ミカさんゲストにお招きして
息子ちゃんのことを相談した回



-----------------









いやぁ




これだけお話しさせてもらっていても




分からん!
変われん!!
実行出来ん!!!


だったよねーーっ笑い泣き笑い泣き笑い泣きゲロー













ただ、




もう
自分だけが我慢すればいい状況じゃ
無くなって、




私は初めて
本気で

自分の言動を変えなくては!!!



ということを
実感したのである。







その時
またしても

キーワードの『お母さん』が
見えていた。




↑待つ、聴くがどーしても
出来ない自分に苛立ってた時。

やるせなさ過ぎて、
そんな自分でいい!ってことにして
やり過ごそうとしていた。

でもそれじゃあダメなのも分かってて、
うおーってなってたなあ









つづく