【わたしめも】
macoです。





私が、親や周りの人から投げ掛けられた
言葉や行動。
それらを自分なりに解釈し、

そして、それを
時に疑問に思いながら、
時に打破しながら。

それでも、ずーーーっと、
自分に課してた【禁止ワード】を
めもしてみます。
(まだまだある気がする…が)






 

○○○…はダメ。
○○○…はいけない。
 
-------------------

 
気に掛けて手をのばしてあげないといけない。
 
声を掛けてあげないと。
 
仲間はずれ。
 
空気が読めない。
 
忘れ物しない。
 
人に優しく。
 
ちゃんと出来ない。
 
遅刻。
 
朝起きれない。
 
夕飯は家族団らんで。
 
話すときは人の目を見て!
 
返事はしないと。
 
片付けをちゃんとする。
 
母、妻は、子ども、夫のために。
 
愚痴ってもいいけどやることはやれ。
 
期待に応えなくては。
 
お姉ちゃんなんだから。
 
妹の面倒は見る。
 
我慢するのは当たり前。
 
頑張れば出来る。
出来ないのは頑張りが足らない。
 
計画を立てて。
 
失敗はしてもいいけど、何度もするのはおかしい。
 
常に緊張感を持って。
 
人には優しく、自分に厳しく。
 
周りのひとのことを考えろ。
 
人に好かれる人でないと
ダメな人決定。
 
心配を掛けてはいけない。
 
弱いところを見せてはいけない。
 
弱音は人に吐かない。
 
団体行動なのに勝手をしない。
 
思い付きで話したらダメ。
 
相手に合わせる。
 
親や先生の言うことは守らなくては。
 
校則やルールは守るためにある。
 
やってはいけないことがある。
 
家族のお金を自分勝手に使ってはいけない。
 
子どものお金に手をつけない。
 
子どもたちが幼い頃は手を出していた。でも今は出してはいけない。
 
余計なことは言わない。
 
誰かと繋がるとき、弱味を共有すると近付きやすい。
 
自慢話は嫌われる。
 
掃除は普通するやろ。
 
洗濯は溜めるな。
 
洗い物はすぐにしろ。
 
TPOに合わせろ。
 
服装や髪型は周りから何か言われない程度にとどめる。
 
来るもの拒まず去るもの追わず。
 
執着すると自分がしんどいから、深入りしない。
その前に逃げる。
 
拗ねるな。
 
腐るな。
 
舌出すな。
 
茶化すな。
 
嘘つくな。
 
面倒かけるな。
 
連絡入れろ。
 
お礼は必ず。
 
ちゃんと謝れ。
 
反省して次に活かせろ。
 
ご飯は残すな。
 
感謝の心を忘れるな。
 
子どもの心を思いやれ。
 
親がワガママ言うな。
 
文句言うな。
 
逆ギレするな。
 
顔に感情を出すな。
ほらまたやってる!
 
夜電気は消せ。
 
人前で大声出さない。
 
騒がない。
 
調子にのらない。
 
羨ましいとか言わない。
 
自分のことは自分で。
助けては言わない。
 
何事も途中で投げ出さない。
 
物事は意欲的に!
 
自分の発言には責任を持て。
 
するからには!
 
自分のためより誰かのため。
 
お母さんみたいに、
なんでもやっちゃう
なんでも言っちゃう
周りの人に合わせられない
のはダメ。
 
激しい感情。
 
気分で意見がコロコロ変わる。
 
泣かない。
 
ため息はつかない。
 
甘えるな。
 
出来ない…は、やってから言え。
 
人の話は聞く。
 
歯磨きは毎食後。
 
太ったらダメ。
 
疲れた顔で人前に出ない。
 
挨拶はする。
 
無視はダメ。
 
ふざけるな。
 
いい人であれ。
 
誕生日は祝おう。
 
家族は大事に。
 
人とは仲良く。
 
-------------------
 





 


自分が子どもの頃。

自分が独身の頃。

自分が結婚した頃。

自分が子どもを産んだあと。


その時、その時で
どんどん禁止事項は増えていく。



そりゃまあ

こんなに
ガンバる教にどっぷり浸かった親に育てられたら、

私の子どもは苦しかったやろうなぁ。




だって、私も。

「べきべき・ガンバる教」だった母に
育てられてて


苦しかったもんなぁ




でも、それが
普通に日常だったし。

逆らうとか、疑問に思うとか、

全く考えもせず


ただ、苦しいなぁ

苦しいのはなぜ?

私がいけないのか。

そんなことを思うのはおかしいのか?




などなど。



もう、何が良くて何が悪いのか?
ぐるぐる。




そんな見方で
これらのことをジャッジして、
良い悪いを決めないといけない
…としてたから

(※ジャッジ=良し悪しを決めること)



自分がどう在ったらいいのか

…を完全に見失ってたんだ。







自分が持ってる「べき」を
書き出してみて、

それをちゃんと自分で認識して、



そして。


あぁ、自分、

頑張ってたな。
偉かったな。
そら仕方ないよな。

って労ってあげて。


そんで、それらが
出来なかった自分を抱きしめて。
許して。


もう自分責めをしなくてもいいよー
って受け入れて。

「こうあるべき」って、

ギュッて握っていたものを




手放していけばいいんだ。