久々(ではないか)のガッツリ前者後者論♡

自分が書いたのかと思った笑


そしてそれに対するコメントへの
ぢんさんのコメント。




結局、劣等感が
あなたの前者をわからなくしてるだけ。

頭が白くならないのは
前者たから。



できない=後者


では、決してないのよ?



能力、できる、できない、と
前者、後者を結ぶとなんにもわからなくなるから。



できない=バカにされてる
できない=いけないこと


この思いが
すべての優しさを悪意に変え
自分責めをして

だれかの言動に異常に反応する。

違うだろ


-------------------



私は後者。
目から鱗、泣ける(T0T)





自分自身の劣等感。



できない=バカにされてる ムキッ(`Δ´)
できない=ダメな自分(´Д`|||)

なってる。






だから、

確かに


「それ、しましょうか?」
という、
何とも優しい手の差し伸べは、


「そんなこともできないの?」
「私がする方が良い感じにできるわ」
「あなた、役立たずね」
「首突っ込まないで」


…と聞こえた。



聞こえていた。





あぁ
なんか、今、
めっちゃ理解。






そんな善意の声掛けに

「ありがとう」
ということは、



【負けること】
=自分はダメな奴だ
=価値がない奴だ

…という思いを受け入れなきゃいけない。



そう思ってた。




でもなんか違う。


負けること…は
そうじゃないんだ。







できない自分が存在してること。

頑張れば出来ちゃうんだけど
頑張ってる時点で
本来の自分ではないこと。

掛けられた言葉は
そのまま素直に、
妄想・変換することなく
受け入れること。

ちっちゃく、拗ね拗ね~~~
ってなってしまう自分を
感じて、
受け入れること。



これが、

「今まで意地張って
鼻息荒く
出来る自分を
繕って生きてた」
ことに、

負ける=認める


ってことか。



負けてもいいは

意地張らずに素直になりなさいよ


なんだな。




素直に
ちっさい自分を出す。


もやザワするーっ




やぁ、ここのところ
視点は違えど
同じとこに到達してばかりだぁ☺