保育士試験 二次に向けて準備中です、MACOです。



過去の課題と情報をもとに、4枚描いてみました。


室内でも屋外でも

基本的な人物配置はもう決めているので


右側に保育士

左に子ども3人

です。
健康美人を目指す日々-image.jpg


二次試験の「絵画製作」


過去の様子では


当日

「ダンボールを使った遊びの様子」←過去問

「子ども2名以上・保育士1名以上」

「色鉛筆で色をつけること」

などのように試験問題が出され、45分以内に完成させるという実技試験です。


明確な採点基準は発表されていませんが


子どもたちが生き生きといている

子どもたちの表情が全部違う(上を向いていたり泣いていたり)

保育士は子どもたちを温かく見守っている

保育園児の発達段階に合った状況を描いている

全体的に明るい色調(黒は使わない方が無難)


などが関係しているみたいです。


まぁ、根本的な絵ごころを見られているのは間違いないですが。

子どもってよく「○○描いて~」と言ってきますしね~

やっぱり絵はうまくなきゃ、ですね。



で、4枚描いてみて思ったのは…


①45分という試験時間内に描くのはかなり大変そう(テーマはその場で発表されるから構図を考えるのに時間がかかるはず)

②特に広範囲を塗る際にものすごく大変(芯のやわらかいものが必要?)

③全体的にメリハリがない(もっと発色がいい色鉛筆の方がいいような気がする)



ということで、昨日、また画材屋さんへ行きました。


さんざん悩んで買ったのがこちら
健康美人を目指す日々-image.jpg


アメリカ製の色鉛筆


その名も


「カリスマ カラー」


これ、1本240円以上するのですが(今まで使っていたのは1本100円くらい)

高いだけあって、すごく性能がいいのです合格


芯がやわらかくて◎

広範囲を塗るのも◎

重ね塗りも◎

そして色の種類も豊富で◎


もうすでに一式買ってしまったのだけど。

(それは姪っ子にあげればいいかな、と)

色鉛筆をケチって納得がいかない絵を描くのもイヤだったので。

色のチョイスに1時間以上かけて、買いました~ひらめき電球


カリスマ カラー っていう商品名がイイじゃーん音譜


さ~

今日も描くぞっチョキ




ペタしてね