先週に続いて今週も尾瀬に行って来ました😊
先週は渓流靴が合わなくての悲惨な釣行だったので、靴を新調してのリベンジです、今回は単独釣行となりました💦
日曜日は早めに店仕舞いして0時には関越道に乗ってました🚙
出る時から小雨が降り続いてます☔
俺は晴れ男と自認しているので、
着く頃にはきっと雨は止んでいる事と確信して出掛けました😊
午前3時に駐車場に到着、今回も一台も停まっていません😅
5時まで仮眠😴 時間になって身支度します、やはり寒いです、しかし駐車場の廻の雪はすっかり溶けています、一週間でこんなに融雪が進むとは、もしかしたら雪代が入って増水しているのでは😨

取り敢えず一時間歩きますか🚶





登山道の雪も所々有るものの地肌が出ていて歩きやすくなってます✌️

独りで歩いていると同じ行程でも長く感じます😔 一時間弱で小屋に到着、ここの廻りは流石に雪が残っています😅





川を見れば思った程増水はしていません、少しの笹濁り程度🫡
何時もの入渓店から川に降りて何時もの通りお線香を手向けて大漁と安全をお願いしてからの実釣開始👍
人の足跡は無いこれは期待出来そうです😀
一匹目はチビっ子岩魚、目がクリクリして可愛いです、夏までシッカリ食べて大きく育つようにとリリース😅

盛んに当りが有るのですが、多分餌より小さい岩魚ばかり😨





やっと良い型の岩魚が釣れて一安心😮‍💨 川原も多少の残雪が有り移動する際は相変わらず足を踏み抜きながらの釣行です😔
ポチポチ良い間隔で竿を絞ってくれてます👍
それにしても指先が冷たい、曇天で廻りは残雪、ジッとしていると寒いです💦
野鳥の声を釣友として釣り上がります😙

出ました約2年振りの尺物デカい太い👍 その後も尺には届かない物の良い型の岩魚が気持ち良く竿を絞ってくれます💦







何とか魚止め迄上がって何とか良い型をツ抜け出来ましたか、予定では降りてもう一本沢をと想いましたが、矢張り少し踵が痛いので
今回は此処で納竿とします。

小屋まで下がった渓流レストランの開設です😙





後は又一時間歩いて帰らなければ
天気は今一でしたが気分の良い釣行でした、帰りは何時もの温泉に入ってサッパリし帰ります😀

駐車場の近くの水芭蕉も少し花を咲かせていました、GWの頃には満開となる事でしょう🤗







次回は来月の中頃になるかな😀