1月4日と、言う事で。
お姉ちゃんは仕事に行きました~
大人の冬休みは短いですね~
今日は、久しぶりにゆっくりパソコンで打ってます
最近さぼり気味だから気合いだ気合い~~~~
さてさて、よくお参りに行くと、賽銭箱に小銭を入れてむにゃむにゃってお願いごとしますよね
でも、ご祈祷受付所ってあって、そこで願い事を書いて神様にお願いごとをする・・・・・・。
この差は何なのさ
って感じでお姉ちゃんに聞いてみました
答え
『
賽銭箱に小銭を入れる方は個人的なお願いをする場所じゃないの
一年間無事に過ごせました、ありがとうございます。とか。
今年一年、また見守り下さい。とか。
年越しのお祝いの準備が出来たので神様是非我が家にお越し下さい。とか。
土地神様にはこういう住んでいる人の礼儀として挨拶をするのよ
他の神社では、そこの神様がどういった神様で変わるわ
例えば
明治神宮は明治天皇だから開国以降の日本を守護してる訳で、
日本の産業が発達しますように。とか。
経済が回りますように。とかじゃない
天満宮系だったら菅原道真で元々は祟り封じに奉られた神様で天神様だから、
雷など天災に見舞われませんように。とかかしら
つまりは、
その神社の神様が何を守っているのかによってお参りで願う事は変わるのよね~
だから、賽銭箱の前で【○○君と結婚出来ますよーに】だの【第一志望校合格出来ますように】は違うのよ
それで、
個人的なお願いはどこでするかっていうと。それがご祈祷なわけ。ご祈祷っていうのは、
神様に供物を奉納して、神様が楽しめるよう雅楽を演奏して。沢山捧げた上で、直接神様にお願いごとをするの。
お願いごとも、事前にお願いごとを書いて渡して、神主が神様の言葉に変換して伝えてもらえるのよ。
これを祝詞(のりと)って言うんだけどね
ここでは縁結びの神様に【○○君と結婚出来ますよーに】祈祷したり、凄く頭の良かった菅原道真公に【第一志望合格出来ますように】って祈願したり。願うのは何でも有りなの
それに、
ご祈祷には必ずお下がりで神様へのお願いが一年間続くようにって御札とか御守とかその他諸々が付いてくるから、貰ったものを家に置けば神様と繋がっているという事になる・・・・と。
まぁ、私に言わせれば
ご祈祷の方がお得よねって感じ
』
らしいです。
何故渡しの厄払いのご祈祷やらなかったし
多分、私がふてくされてたから延期したんだろーなぁ