昨日に続いて『東大思考』の紹介です。

 

仕事が終わって家に帰り、色々やっていると本を読む時間ってそうないということに気がつきました。今更ですが。

 

なので二日間でまだ100ページ程度しか進んでいません。

本は275ページの本ですので後3日は必要ということでしょうか?

 

週末もありますので、今週中に読み終えることができます。

 

今日まで読んだ範囲では、単純に覚えるのではなく、背景なども同時に考えて理解をしていくことで記憶できるとうようなことが記載されています。

 

例えば、英単語を覚えるのも単語と意味を覚えるのではなく、関連づけをしながら覚えるということです。とはいえ、英単語を覚えるのって難しいんですが。

例題としてuniteという単語があり、これを統一すると覚える必要があります。その時にuniに着目して似たような単語を同時に覚えていくということが記載されていました。ユニフォームとかユニットとかですね。

 

それとこの本は作者が伝えたいところにすでにマーカーで色付けされています。つまりここ重要ですよって書いてありますので読みやすくできています。

 

まだまだ途中ですが、なるほどと思うようなことが記載されていますので、これを実践すると多少は記憶力が良くなったり、説明が上手くなるのではないかと思っています。

 

いずれにしても読み終えて実践できるかは私次第なのですが。

 

では、また。