またまた久々に更新します。
さて、iPad Proを購入して早4か月。その間に仕事に使用しているかというと微妙なところです。
今回はいかにしてUSBメモリのデータを読み込むかにトライしてみました。
と言ってもトライしたのは2か月ぐらい前なんですけどね。
iPad Proを購入する前から実はこの点を色々と調べてまして、どこをどう調べてもiPad(iOS)対応のUSBメモリになってしまいます。しかしこれが高い。普通のUSBメモリの倍以上します。16Gbyteで6000円以上、64Gbyteで10000円越えです。
通常のUSBメモリであれば32Gbyteでも1000円を切ります。256Gbyteでも10000円を切ります。
そこでUSBメモリが使えるアイテムはないかと検索すると
この商品に行き着きました。
このデバイスは実はワイヤレスのアクセスポイントも兼用することができます。
(ブラウザでユーザ名とパスワードを入れる分には対応していませんので注意)
これはUSBメモリにWiFi経由でアクセスすることでUSBメモリのファイルにアクセスすることができます。直接編集できるかというと微妙なのですが…。
これにアクセスできるソフトは、FreeでApp storeに公開されているのですが、それだと実はすべてのファイルにアクセスできません。
すべてのファイルにアクセスするためには、この装置をNASとして認識させる必要があります。
そのためのソフトが
Documents 5 – 高速 PDF リーダー、ダウンロードマネージャです。
フリーですので気軽に使用できると思います。
設定等については、次回記載します。
では
追記
amazon派の人はこちらからどうぞ
さて、iPad Proを購入して早4か月。その間に仕事に使用しているかというと微妙なところです。
今回はいかにしてUSBメモリのデータを読み込むかにトライしてみました。
と言ってもトライしたのは2か月ぐらい前なんですけどね。
iPad Proを購入する前から実はこの点を色々と調べてまして、どこをどう調べてもiPad(iOS)対応のUSBメモリになってしまいます。しかしこれが高い。普通のUSBメモリの倍以上します。16Gbyteで6000円以上、64Gbyteで10000円越えです。
通常のUSBメモリであれば32Gbyteでも1000円を切ります。256Gbyteでも10000円を切ります。
そこでUSBメモリが使えるアイテムはないかと検索すると
![]() Princeton/プリンストン 【納期3月末以降】ワイヤレスストレージ デジ蔵 ShAirD… |
このデバイスは実はワイヤレスのアクセスポイントも兼用することができます。
(ブラウザでユーザ名とパスワードを入れる分には対応していませんので注意)
これはUSBメモリにWiFi経由でアクセスすることでUSBメモリのファイルにアクセスすることができます。直接編集できるかというと微妙なのですが…。
これにアクセスできるソフトは、FreeでApp storeに公開されているのですが、それだと実はすべてのファイルにアクセスできません。
すべてのファイルにアクセスするためには、この装置をNASとして認識させる必要があります。
そのためのソフトが
Documents 5 – 高速 PDF リーダー、ダウンロードマネージャです。
フリーですので気軽に使用できると思います。
設定等については、次回記載します。
では

追記
amazon派の人はこちらからどうぞ
- プリンストン デジゾウシリーズ ワイヤレスモバイルストレージ デジ蔵 ShAirDisk PT.../プリンストン
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp