先日の「人志松本のすべらない話」のオープニングで槇原が「遠く遠く」をピアノ弾き語りで唱いました。
実際にはこれは妻からの情報で、ドイツにいる身ですからリアルタイムでは観れません。
まあ、ビデオに録ってもらっているのでそのうち聴けるでしょう。
何度聴いても良い曲ですよね。仕方ないのでDVDの遠く遠くを聴いて我慢しておきます。
「♪どんなに高いタワーからも見えない僕の故郷…」
「♪遠く遠く離れていても 僕のことがわかるように 力いっぱい 輝ける日を この街で迎えたい 僕の夢をかなえる場所は この街と決めたから」
とりあえずYoutubeで検索してみましたがヒットしませんでした。本編はヒットするんですけどね。
Pandoraは会員にならないと観れないようで…。
この「遠く遠く」は、家族の間では私のテーマソングになっています。
内容な違いますが、遠く離れたドイツで頑張っているという意味でね。
当然ながら、ミュンヘンにあるタワーに上っても日本が見える訳ではありませんが、今の時代ネットの力で、顔を見ながら話す事も出来ます。
そう言う意味では、このインターネットの普及は遠く離れた人とのつながりを助けてくれているんだなって実感します。
私もこの曲を聴きながら、家族を思い、友を思いながら、この街で頑張っていこうかなって思います。
私の場合は、赴任が終わるまでなのでずっとこの街では頑張らないですけどね。
では
実際にはこれは妻からの情報で、ドイツにいる身ですからリアルタイムでは観れません。
まあ、ビデオに録ってもらっているのでそのうち聴けるでしょう。
何度聴いても良い曲ですよね。仕方ないのでDVDの遠く遠くを聴いて我慢しておきます。
「♪どんなに高いタワーからも見えない僕の故郷…」
「♪遠く遠く離れていても 僕のことがわかるように 力いっぱい 輝ける日を この街で迎えたい 僕の夢をかなえる場所は この街と決めたから」
とりあえずYoutubeで検索してみましたがヒットしませんでした。本編はヒットするんですけどね。
Pandoraは会員にならないと観れないようで…。
この「遠く遠く」は、家族の間では私のテーマソングになっています。
内容な違いますが、遠く離れたドイツで頑張っているという意味でね。
当然ながら、ミュンヘンにあるタワーに上っても日本が見える訳ではありませんが、今の時代ネットの力で、顔を見ながら話す事も出来ます。
そう言う意味では、このインターネットの普及は遠く離れた人とのつながりを助けてくれているんだなって実感します。
私もこの曲を聴きながら、家族を思い、友を思いながら、この街で頑張っていこうかなって思います。
私の場合は、赴任が終わるまでなのでずっとこの街では頑張らないですけどね。

では
