昨日、SATURN(電気店)に行ってiPad関連のグッズを買ってきました。

その中のひとつで最も欠かせないのが保護シートです。

買ったのはBELKINのMatteScreen Overlayというシートです。

他にも何点かあったのですが買った理由は保護シートが2枚入っていることです。

失敗するかも知れませんからねw1枚のみだとちょっと不安になりませんか?

そしてCleaning Wipeが付属している事です。眼鏡とか買ったときに着いてくる布のやつです。こちらで売っているシートのほとんどにはそれが付いています。

それからSmoothing Cardが入っていました。シートを貼った後に空気を外に逃がす下敷きの小さいやつです。

で、今シートを貼ってきました。

以前書いたと思うのですが、実は初めての実践です。


手順として
1.シャワーを浴びます。

 別に体の汚れを落とすのが目的ではありません。心を安定させるためです。
 嘘ですが…。
 風呂場に湯気をはるためです。
 こうする事で空気中のゴミが湯気とともに落ちてくれます。

2.Cleaning Wipeで表面を拭き取ります。
 これも風呂場で行ってください。別の部屋でやると当然風呂場に移動している間にゴミが乗ってしまいます。

3.慎重にシートの端のみをはぎ取ります。
 全部はぎ取ると持てなくなるので指紋がシートに残ってしまいます。

ここまで来たらもう出来たような物です。

4.シートの位置を決めます。
 押しボタンの穴が基準になるんですが、それよりもシートとiPadの傾きが無いかとか、シートの位置の左右のバランスは大丈夫かとかをチェックしなければなりません。

5.そしてゆっくりとシートを剥がしながら貼付けます。
 空気が残っていても気にしないで貼り続けます。あまり残さない方が良いですけどね。

6.貼り終わったらSmoothing Cardで空気を外へ押し出します。

私の場合、少しシートが左に寄っていますが、ボタンの位置もカメラの位置も何とか穴の部分にあるのでよしとします。

1カ所空気なのか分かりませんがきちんとくっついていない部分がありますが気にならない程度なのでOKとします。
そして液晶以外の部分に小さなゴミが2個乗っかってますがこれも気になりません。

携帯とかにシートを貼ってゴミが乗っかって気になる方は、この方法でやってみてください。

ちなみにシートを貼るときは裸のままがいいです。服からゴミが発生しないからです。

そのためにもシャワーを浴びるという項目が付いています。

下着ぐらいは付けても良いと思いますが。

お湯を貼るだけではなかなか湯気が立たないので、シャワーが推奨です。

やってみたけどだめだったと言う方の苦情は受け付けておりません。あくまでも自己責任でお願いします。

シャワー中にお湯がかかって壊れたというのも自己責任で。ちなみに私はシャワー中は別の場所に置いていましたので。

私のアパートは、当然ですが風呂場とトイレが同じ場所です。そして洗濯機もありますので作業場は洗濯機の上です。


安くてCleaning Wipe付きのものも見つけました。

買われる方は参考にしてみてください。では