ミュンヘンの日中は一段と暖かくなり、春到来を感じてしまいます。
もう、雪が降るなんて事は無いですよね。車のタイヤをいつノーマルタイヤに変更するかを考えなければなりません。
さて題名の火災報知器ですが、前回に続いて不手際によるものではありません。最初に断っておきます。
実は、先日のDortmundの出張かうら帰ってきて、部屋に入って一息ついていると、どこからともなく「ピッ」って音が聞こえてきます。
y
ってな感じで何の音だろうって思っているとまた、「ピッ」って音がします。
音のなる方に近づきながら次の音を待っているとまた音がなり、どうも発生源は火災報知器だと言う事が分かりました。
分かったところで原因が分からないため、約2週間が経過していました。その感も「ピッ」という音は定期的になります。
不思議な物ですぐに気にならなくなり、連続音じゃないので普通に寝ていました。
しかし、さすがにずっとなっているので、大家さんに電話してもらい、原因を聞くとどうも電池の容量不足だということです。
まあ、何らかのサインだろうと考えるとそれぐらいしか思いつきませんが。
それで火災報知器を取り外したところ、四角い電池発見。
スーパーに行って一番安い四角い電池「Ja!」って書かれた電池を買ってきました。
そして、交換して天井に取り付け直し、しばし待っていても音がなりません。ということはやはり電池だったと言う事になります。
新品購入、電池交換後、テストモードであろう操作で音が出るのを確認しましたので、電池が悪いと言う事はありません。
やはりあの音が鳴っていたのは電池不足ってことになります。
まあ、なかなかこんな体験が出来る物じゃないので、定期的に「ピッ」って音が火災報知器からなった場合は、電池切れを意味しています。(たぶん)
この間の火災報知器事件で電池が無くなったんですかね。まあ、交換したんでどちらでも良いんですがね。
もう、雪が降るなんて事は無いですよね。車のタイヤをいつノーマルタイヤに変更するかを考えなければなりません。
さて題名の火災報知器ですが、前回に続いて不手際によるものではありません。最初に断っておきます。
実は、先日のDortmundの出張かうら帰ってきて、部屋に入って一息ついていると、どこからともなく「ピッ」って音が聞こえてきます。
y

音のなる方に近づきながら次の音を待っているとまた音がなり、どうも発生源は火災報知器だと言う事が分かりました。
分かったところで原因が分からないため、約2週間が経過していました。その感も「ピッ」という音は定期的になります。
不思議な物ですぐに気にならなくなり、連続音じゃないので普通に寝ていました。
しかし、さすがにずっとなっているので、大家さんに電話してもらい、原因を聞くとどうも電池の容量不足だということです。
まあ、何らかのサインだろうと考えるとそれぐらいしか思いつきませんが。
それで火災報知器を取り外したところ、四角い電池発見。
スーパーに行って一番安い四角い電池「Ja!」って書かれた電池を買ってきました。
そして、交換して天井に取り付け直し、しばし待っていても音がなりません。ということはやはり電池だったと言う事になります。
新品購入、電池交換後、テストモードであろう操作で音が出るのを確認しましたので、電池が悪いと言う事はありません。
やはりあの音が鳴っていたのは電池不足ってことになります。
まあ、なかなかこんな体験が出来る物じゃないので、定期的に「ピッ」って音が火災報知器からなった場合は、電池切れを意味しています。(たぶん)
この間の火災報知器事件で電池が無くなったんですかね。まあ、交換したんでどちらでも良いんですがね。