とりあえず終了しました。
心配してくださった方ありがとうございます。
しかし、明日もあります…。明日は今日よりも少しはうまく英語で話せますように。
緊張してしまってなかなかうまく話せないですね。原稿を見ないと言葉が出て来ないし…。
まあ、社内のプレゼンなのでこれで大きな被害が出ないところが救いです。
もっともっと自分磨きが必要だと実感しました。
さて、今朝はなんと4時起きです。寝たのが0時過ぎだったので3時間ちょっとしか寝てません。
まだ、街中が寝ている時間に駅に向かいました。その途中でサイフを点検。いつものところにクレジットカードが入ってません。会社に忘れた?通勤用のカバンの中?なんてことが頭を駆け巡りました。とりあえずアパートに戻って…。
アパートの下まで戻ったときに時計確認。部屋まで戻る時間がない事に気づき、何とかなる。最悪は現金で支払えばいいかも。でも車掌に言葉通じるかな?なんて不安に思いながらも駅に向かいました。
(ドイツではクレジット決算でチケットを購入したため、車掌にチケットとクレジットカードを見せなければなりません。)
とりあえずSバーンに乗って、中央駅へ向かいました。もう一度財布を点検。やっぱりいつものところにはないですよね。
そのときです。一筋の光明が…。保険カードの下になんかもう一枚カードが入っているではないですか。ちなみにここはクレジットカードを入れるところの一段違いの場所です。もしかして、もしかしてと思いながら、そのカードを引っ張りだすと……
はい、
くれじっとかーど(ドラえもん風に言ってください)
まだまだ運は尽きてなかったと一安心で中央駅まで向かいました。
行きの電車の中で寝ようかなとも思ったのですが、プレゼンのことを考えると復習すべきと思って何度も見直したり、ここはこう変えた方がいいよねって赤ペンで修正したりしてました。
実際のところ寒くて寝れないってのもあったのですが…。
そんなこんなで特急三時間の旅も終了です。現地着9時30分。アパートを出たのが4時30分。計5時間の旅でした。
プレゼンについては、まあ自分で点数を付けると30点ぐらいですかね。質問も出たのですが、一緒に行ったドイツ人が受け答えしてくれました。質問の内容は聞き取れたのですが、その回答とそれにかぶさる質問が長くて長くて、ぼーーーーんって感じでした。
言っている内容は分かるのですが、自分だったらこんなに長く解説出来ないって思いました。
昼食前の全体の話のときに、この人たちの会話を録音して、後でもう一度聞けば、スピードラーニングより効果があるのではないかと、携帯のボイスレコーダを起動しました。
我ながら良いアイディアだと思ったのですが、起動した瞬間に昼食に向けての結びの言葉になってしまって…。
でも少しだけ保存できたし、明日は、もう少し早い段階でやってみようかなって思います。
これが仕事なんだから場数を踏んで、慣れて聞き取れるようになって、アドリブでばんばん話せるようになれるように自己研鑽ですね。
日本語だったら簡単なのにって実感しました。
やっぱり何とかなるが一番大事ですね。
心配してくださった方ありがとうございます。

しかし、明日もあります…。明日は今日よりも少しはうまく英語で話せますように。
緊張してしまってなかなかうまく話せないですね。原稿を見ないと言葉が出て来ないし…。
まあ、社内のプレゼンなのでこれで大きな被害が出ないところが救いです。
もっともっと自分磨きが必要だと実感しました。
さて、今朝はなんと4時起きです。寝たのが0時過ぎだったので3時間ちょっとしか寝てません。

まだ、街中が寝ている時間に駅に向かいました。その途中でサイフを点検。いつものところにクレジットカードが入ってません。会社に忘れた?通勤用のカバンの中?なんてことが頭を駆け巡りました。とりあえずアパートに戻って…。
アパートの下まで戻ったときに時計確認。部屋まで戻る時間がない事に気づき、何とかなる。最悪は現金で支払えばいいかも。でも車掌に言葉通じるかな?なんて不安に思いながらも駅に向かいました。
(ドイツではクレジット決算でチケットを購入したため、車掌にチケットとクレジットカードを見せなければなりません。)

とりあえずSバーンに乗って、中央駅へ向かいました。もう一度財布を点検。やっぱりいつものところにはないですよね。
そのときです。一筋の光明が…。保険カードの下になんかもう一枚カードが入っているではないですか。ちなみにここはクレジットカードを入れるところの一段違いの場所です。もしかして、もしかしてと思いながら、そのカードを引っ張りだすと……
はい、

まだまだ運は尽きてなかったと一安心で中央駅まで向かいました。

行きの電車の中で寝ようかなとも思ったのですが、プレゼンのことを考えると復習すべきと思って何度も見直したり、ここはこう変えた方がいいよねって赤ペンで修正したりしてました。
実際のところ寒くて寝れないってのもあったのですが…。
そんなこんなで特急三時間の旅も終了です。現地着9時30分。アパートを出たのが4時30分。計5時間の旅でした。
プレゼンについては、まあ自分で点数を付けると30点ぐらいですかね。質問も出たのですが、一緒に行ったドイツ人が受け答えしてくれました。質問の内容は聞き取れたのですが、その回答とそれにかぶさる質問が長くて長くて、ぼーーーーんって感じでした。
言っている内容は分かるのですが、自分だったらこんなに長く解説出来ないって思いました。
昼食前の全体の話のときに、この人たちの会話を録音して、後でもう一度聞けば、スピードラーニングより効果があるのではないかと、携帯のボイスレコーダを起動しました。
我ながら良いアイディアだと思ったのですが、起動した瞬間に昼食に向けての結びの言葉になってしまって…。

でも少しだけ保存できたし、明日は、もう少し早い段階でやってみようかなって思います。
これが仕事なんだから場数を踏んで、慣れて聞き取れるようになって、アドリブでばんばん話せるようになれるように自己研鑽ですね。
日本語だったら簡単なのにって実感しました。
やっぱり何とかなるが一番大事ですね。
