本日、出張からミュンヘンに戻ってきました。

明日は、ローマにまたまた出張です。しかしヘルシンキも寒かった。せっかく持って行ったセータにマフラーは、ストライキにより、missing baggage となったバッグの中に入ってます。

気になる人は気になっていると思うのですが、その後バッグはどうなったと思いますか?

①行方不明のまま
②私と入れ違いでヘルシンキに
③ミュンヘンに残ったままだったので無事に手元に
④ヘルシンキの空港で無事に手元に
⑤ホテルに送られてきたので無事に手元に
⑤ホテルに私と入れ違いで送られてきて今はまだヘルシンキに

ということで正解はどれでしょう。

答えは明日のブログにて…。





って分けには行きませんよね。

まあ、この中で不幸な出来事である①、②、⑤だったら今頃ブログに書いてないですよね。

正解は④です。

無事に手元に戻ってきました。でもぜんぜん役に立たないままミュンヘンに戻ってきました。

でも悲惨な出来事が…。

ファスナーのプルトップが2カ所も外れています。以前1カ所が外れていたのですが今回の2カ所を含め3カ所のプルトップが外れています。

商品価値0までレベルダウンした気分です。一応サムソナイトなのに…。ブルーな気分のまま使うのか?って思ってしまいます。

明日の出張はどうするの?????

他にもカバンあるけど、一泊二日なのでやっぱこのサイズが良いんですよね。どうした物か…。

とりあえずミュンヘンでサムソナイトを扱っているところをネットで探したので土曜日にそのお店まで行ってプルトップだけ注文できるか確認してみようかと思います。

たぶんプルトップの種類が違うかも知れないので、必要数をちょっと調べてから行ってみようかと思います。

どうしたもんでしょうね。

どうやったらカバンのプルトップが外れるんだろう?????

当然飛行機会社もしくはミュンヘン空港は保証してくれませんよね。

なんか良い手は無いですかね。

ということでブルーな気分のまま寝ます。で明日は4時過ぎに起きて、ブルーのまま壊れたカバンで出張に行きます。

今日の英語ですが、本文とは関係なくappreciationです。実は槇原敬之さんのアルバムの中の曲のタイトルです。

飛行機の中で聞いていてこの題名の意味は何だろうって思ってました。意味は、正しく評価(理解、認識)することらしいです。あと感謝という意味もあります。

後で詩を調べて、どういう意味でこのタイトルなのかも確認する必要がありますね。

それでは、また。