ここ2、3日ミュンヘンも蒸し暑いです。日本に比べれば、気温も湿度も低いんですが、その環境に慣れてくるとやっぱり蒸し暑いと感じてしまいます。あせる



でも、エアコン無しで大丈夫です。ビックリマークしかも通勤時はエアコン無しでも車は大丈夫です。ただ、日中太陽に照らされた車は暑いので、窓を開けてしばらく運転したあとなんですけどね。



ちなみに毎日アウトバーンを走っているということもあるのですが、120km/hで走っていると燃費が100km/5.5~6リットル5.5~6リットル/100kmです。これがドイツ式の燃費の表示の仕方です。



日本式にいうと17km/リットルというところでしょうか?かなり良いです。車



アウトバーンも200km/hぐらいではしればそこまで燃費はよくありません。120km/hで走るから燃費が良いだけなんですが。



さて、会社の携帯が
BlackBerry Boldに変わりました。前任者から引き継いだ携帯を使っていたのですが、いろいろと交渉した結果機種変してもらっての変更です。



本当は、AndroidでHTCやGalaxyなどをチョイスしたのですが、契約の問題によりBlackBerryで固定のためそうなりました。



で、これでブログをとも考えましたが、会社のルール等により勝手にソフトを入手したりが出来ません。



でも、Androidのタッチパネルになれてしまうと、思わず画面を手でスライドさせたくなります。最初は何度も画面を触ってました。



今ではもうボタン操作に慣れましたけどね。



携帯がドイツ仕様のためYとZの位置が入れ替わっています。こちらも慣れ次第ですが…。



会社の他の人たちは、携帯に最初から入っている着メロにしてますが、私はAndroidのときと同じように「キセキ」にしてます。



ただし、メールの着信に関しては、無音にしてます。会社メールが転送されるので頻繁になってしまうからです。



そういうところは、気を使わないといけないと思います。



本日の英語はdescriptionです。記述、説明、説明書などの意味があります。



仕事で受信するメールに時々記載されている単語です。最初は?って感じなんですが、だいたい説明書はあるか?みたいなときに使われています。(私に来るメールの範囲です。)



manualでいいんじゃ無いの?という気もしますが、この単語での表現もありということで今回取り上げてみました。



では、今回はこんなところで。パー