ミュンヘンは暖かくなったり、涼しくなったりしてます。

今日は、夕方に外出したときに車の表示の温度は14.5度でした。

以外と寒いですよ。

日本は梅雨に入って、雨ばかりみたいで湿気が多くて大変なんだろうなって思います。

こちらは乾燥しているのでそのジメジメ感はないですね。

さて、本日は日本食材が届いてから二度目の炊飯をしました。それまでは外食だったり、冷凍してたご飯を食べたりとしてました。

で、何を作ったかというとカレーです。船便にカレーのルーを入れてました。でも一種類しか入れていなかったのが残念なことです。

日本で作るときは、必ず2種類のカレールーを入れてました。しかもメーカが異なるカレールーです。

ある人の受け売りなのですが、メーカごとにカレーに使っている香辛料が微妙に違うから混ぜると味が深くなるそうです。

それと中辛のカレールーでも大人用のカレールーは少し辛目になってますしね。

作り方はごく普通で、タマネギをよく炒めて(この時にカレーパウダーをまぶします)、人参はみじん切り、ジャガイモは大きめって感じです。

肉を炒めるときは、ニンニク、塩こしょう、カレーパウダーを使います。

後は煮込むだけって普通のカレーの作り方ですね。

日本で作っていて今回違うのは、圧力鍋が無いってことです。これは持ってこなかったのが残念で仕方ありません。

ドイツにもあると思うのでちょっと探そうかなって思います。

それと、こちらのフライパンって焦げ付くんですよね。っていうか家具付きで備え付けのフライパンが焦げ付くんですが…。

で、思い切ってT-falの中華鍋風フライパン買っちゃいました。これで焼き飯も作れます。

思い切る値段でもないんですけどね。19.95€です。安いですよね。日本ではもっと高かったようなきがするので。

よくよく考えたらT-fal圧力鍋も作ってましたよね。

ネットで調べたらこんなのが出てきたけど高いね。安いの見つけないと…

いいの見つけたらまだブログに書きます。

明日の朝は、今日の残りのカレーです。今日よりおいしくなってますように