今更こんな情報って思うかも知れませんが、私には一大事でした。
先日のゴルフコンペで商品としてiPod nano(8G)をGetしました。友人はiPod2でしたが…。
入手後は、持っている曲をインストールして聴いていました。実はiPodの5G?かな、それも持っているので最近はジョギング中専用で使ってました。(まだ5回しか走ってませんが
)
回数はさておいて、順調に聴いていたのですが、ある日を堺にnanoがスリープモードになると同時に曲も停まってしまうのです。
ある日とは、アップデートを実施した日です。なぜ最近アップデートを実施したかというと、それまでは家でのネット環境が整っていなかったため、LANにつないだ状態のパソコンにnanoをつながなかったためです。
で、ネット環境が整ったときにアップデートのメッセージが出たのでポチッと押しました。
無事アップデートが終わったので、普通にnanoを持ち出して、ジョギングしてました。ジョギング開始してすぐに音楽が停まるという異変に気がつきました。
頭の中は?????です。気を取り直してスリープ状態から復帰させ曲を再開させて、ジョギング開始ってまたすぐに音楽が停止してしまうのです。
これを数回繰り返しましたが、途中であきらめてました。
で、今日ネットでググってみたところ、やっぱり同じ症状の人っているのですね。
でも、故障っていう一言で納得している人もいましたが、アップデート後だったらそれはまさかでしょ。
何カ所かのHPをのぞいていると、もしかしてっていうHPが見つかりました。
ヘッドフォンのジャックがきちんと刺さってないとそうなるって書いてあるのです。
最初からおかしいって思っていたのですが、ジャックを差したときに中途半端な状態で差し込めなかったからです。
でも音楽がちゃんと聴けてたんですよね。
書いてあった文章に「金属が見えなくなるまで差し込んだらいい」って書いてあります。
確かに金属が見えてますがこれ以上差し込めないんだよな~って疑問に思ってました。
でも、質問した人がきちんと差し込んだら解消しましたって返事をしているのです。
まさかって思いながら、差し込んでも抵抗があるので、ここはって思って力を込めたら
カチって深く差し込めました。












なんじゃこりゃーって感じでしたね。普通ここまで力要らないだろうっていう感じでしたが、おかしいって思っていたんだからやっぱりおかしかったんですね。
再度実験をしてみたところ、見事問題解決です。
これからこの症状に遭遇した人は、金属が見えなくなるまで差し込めますので、気にせず思い切って差し込んでください。
このアップデートは、nanoが使われていない状態とnanoが判断したらスリープ状態になって電池の消耗を防ぐって仕様が含まれていたようです。
このアップデートが無ければ、ずっと中途半端に差し込んで使用していたと思うので、ちょうどいい機会だったんですね。ってプラス思考で考えてみました。
今更な情報ですが、私は今日解決したのでちょっと久々にApple情報ってことでブログにアップしてみました。
題名に沿ったFreesoft情報もそろそろ載せないといけませんね。
近日中に書き込めるように…。
…
…
先日のゴルフコンペで商品としてiPod nano(8G)をGetしました。友人はiPod2でしたが…。
入手後は、持っている曲をインストールして聴いていました。実はiPodの5G?かな、それも持っているので最近はジョギング中専用で使ってました。(まだ5回しか走ってませんが

回数はさておいて、順調に聴いていたのですが、ある日を堺にnanoがスリープモードになると同時に曲も停まってしまうのです。
ある日とは、アップデートを実施した日です。なぜ最近アップデートを実施したかというと、それまでは家でのネット環境が整っていなかったため、LANにつないだ状態のパソコンにnanoをつながなかったためです。
で、ネット環境が整ったときにアップデートのメッセージが出たのでポチッと押しました。
無事アップデートが終わったので、普通にnanoを持ち出して、ジョギングしてました。ジョギング開始してすぐに音楽が停まるという異変に気がつきました。
頭の中は?????です。気を取り直してスリープ状態から復帰させ曲を再開させて、ジョギング開始ってまたすぐに音楽が停止してしまうのです。
これを数回繰り返しましたが、途中であきらめてました。
で、今日ネットでググってみたところ、やっぱり同じ症状の人っているのですね。
でも、故障っていう一言で納得している人もいましたが、アップデート後だったらそれはまさかでしょ。
何カ所かのHPをのぞいていると、もしかしてっていうHPが見つかりました。
ヘッドフォンのジャックがきちんと刺さってないとそうなるって書いてあるのです。
最初からおかしいって思っていたのですが、ジャックを差したときに中途半端な状態で差し込めなかったからです。
でも音楽がちゃんと聴けてたんですよね。
書いてあった文章に「金属が見えなくなるまで差し込んだらいい」って書いてあります。
確かに金属が見えてますがこれ以上差し込めないんだよな~って疑問に思ってました。
でも、質問した人がきちんと差し込んだら解消しましたって返事をしているのです。
まさかって思いながら、差し込んでも抵抗があるので、ここはって思って力を込めたら
カチって深く差し込めました。













なんじゃこりゃーって感じでしたね。普通ここまで力要らないだろうっていう感じでしたが、おかしいって思っていたんだからやっぱりおかしかったんですね。
再度実験をしてみたところ、見事問題解決です。
これからこの症状に遭遇した人は、金属が見えなくなるまで差し込めますので、気にせず思い切って差し込んでください。

このアップデートは、nanoが使われていない状態とnanoが判断したらスリープ状態になって電池の消耗を防ぐって仕様が含まれていたようです。
このアップデートが無ければ、ずっと中途半端に差し込んで使用していたと思うので、ちょうどいい機会だったんですね。ってプラス思考で考えてみました。
今更な情報ですが、私は今日解決したのでちょっと久々にApple情報ってことでブログにアップしてみました。
題名に沿ったFreesoft情報もそろそろ載せないといけませんね。
近日中に書き込めるように…。
…
…