来たーーーーーーーー。電話会社の人が来たーーーーーーーーーー。
5度目にしてやっと来たーーーーーー。
ドイツ語じゃんって仕方ないけど、何か言ってます。土足で入ってこようとしたのでスリッパを出して、靴脱いでもらいました。
しかし、でかい人だ。
そしたら、電話のジャックのところに何かさして、出ていきました。
??????
後を追いかけても姿が見えず。たぶん、地下だろうと思ってエレベータで降りたが姿が無く、しかし扉から彼登場w。
また部屋に戻るらしい。
でちょこちょこってしたら、ニコって笑って、ドイツ語で何か言ってます。
もしかして終わったの????????
そう感じたので「Do you finish?」と聞いたのですが、ニコって笑ってドアを開けたまま出ていきました。
また、地下の端末をさわりに行ったのかな?????しかしモデムの配線はされているしな~。
少々待ってみましたが、帰ってきません。どうも終わったみたいです…。
終わったのならさっそくネットにチャレンジ!!!!
ぽちっ
通じません…。会社に電話して確認してもらうと、1~2時間はかかるとのこと。なんだそんなことかって思ってDVDみて時間をつぶしてみました。
通じません…。
そういえば日本の時にもやったモデムの設定というのが必要だということを思い出し、箱の中に入っていたCDを起動。(Windowsのソフトでした)
じゃーーーーーん。全部ドイツ語です。なんやねんこれ。
とりあえず、次って感じのボタンをぷちっ。
よくわからんが画面が進んでいきます。
何か打ち込めって書いてあります。電子辞書で格闘しながらパスワードということがわかりました。
で、パスワードって聞いてませんが…。
ただ、確認のための枠もあったので、新規にパスワード決めていいんだと勝手に解釈。
これでどうだーーーー。次に進みました。
ドイツ語解らんでも何とかなってます。
パスワードも入ったことだし、そろそろつながるんじゃない????って思ってブラウザ起動
ありゃ?動きません。
再度、ソフトを起動して、次、次って進めてみます。
なんか枠が二つあるじゃなりませんか?
電子辞書で調べると、ユーザネームとパスワードらしいです。
そういえばそうですよね。って日本の時を思い出して、それって必要じゃんと思い、送ってきてた書類を片っ端から見てみますが…
これかな?失敗。じゃあこれかな?失敗。とその日は終わってしまいました。
明日(6/2)って祭日じゃん。これで次の日も先に進めません。
で、とりあえずその画面をIS03で写真を撮って、昨日会社に持っていきました。
会社の人に電話で確認してもらって無事ユーザネームとパスワードをゲーーーーーーーット。
さっそく家に帰って、ユーザネームとパスワードをインプットして、ブラウザ起動ーーーーーーーーーーー。
動けーーーーー。お願いだから動けーーーーーーーー。
じゃーーーーーーん。
見事立ち上がりました。
長かった。この道のりは長かった。4回も会社を午前中休み(必要な業務のため休暇にはしてもらってませんが)待つこと述べ16時間以上。
時給に換算するとものすごい損失だぞw。俺の貴重な16時間を返してくれって叫びたいところですが、繋がった喜びが大きいですね。
で、先ほど日本とSkypeやっちゃいました。
久々に家族の顔を見て、笑顔になりました。涙じゃないですよ。
こんな感じで日本と違って、こんなのは当たり前の世界のようです。
部屋まで来るのが難しいので張り紙したり、ベルが壊れていないかチェックしたり、モデムの設定はドイツ語だけど、適当に操作したら何とかなるもんです。
ちなみにCDを入れなくても、http://192.168.1.1 でモデムにはアクセスできました。どれも一緒なんですね。
だからMacでも設定できるんですが、Safariには対応してませんでした。Firefoxには対応してました。
ということで、これからはホテルにネットを借りに行かなくても大丈夫です。
日本がどれだけちゃんとしてるかというのを再認識いたしました。
まあ、総理大臣はちゃんとしてませんけどね。