今日ドイツの免許を取得しました。


と言っても別に試験を受けたわけではありません。


まず、日本で国際免許をとってくるわけですが、実際のところドイツは国際免許で車に乗れる国ではありません。


でも、取っておいた方がいいです。


そして、ドイツにやってきて、就労ビザ(1年)を取得後、領事館に運転許可みたいなものを貰います。


次はこれを持って、ドイツ当局(免許センターみたいなところ)に行って、ドイツ免許の取得許可をもらいます。


これが出来上がるのに時間がかかるためとりあえず、ドイツ入国後半年間乗っても大丈夫っていう書類を貰います。(これはドイツ免許を貰う時に必要)


しばらくするとその当局から手紙が送られてきてます。これは免許ができましたっていう書類です。


それとパスポートと運転しても大丈夫って書いてある紙を持って当局に行くと、ものすごく簡単に免許を貰えます。


運転しても大丈夫っていう紙を貰った時に日本の免許がとられてしまいます。ちょっと戻ってくるのか心配なのですが…。


で、本日ドイツ免許と一緒に返してもらえるかと思ったら…






帰ってきませんでした。でも私に日本の免許を見せたにもかからわず返してもらえません。


数日後に当局から送られてくるらしい。そう書いてある紙を見せられました。


きちんと日本語で記載されているところがちょっと感動しました。ちょっとだけ親切な一面が出てました。


失礼、この当局の方々は私が接した人たちはみんないい人でした。


どのくらいで返ってくるのか聞いたのですが、15と言ったのか50と言ったのかちょっと不明でした。


フィフティーって聞こえたような気もしましたが50日もかからないと思うので15日と信じたいと思っています。


まあ、50日でもまだまだドイツにはいるんですけどね。


ちなみにこのドイツ免許、一生ものらしいです。免許の更新が無いらしいです。


18歳で免許を取得した場合、ずっとその写真らしいので60ぐらいで免許証をみたら面影が残っているだけかも知れませんね。


これで一生ドイツで運転できる状況になりました。


まあ、今回の赴任が最初で最後だとは思いますが…