やっとネット環境が整うことに





なる予定だったのですが、やはり工事の人は来ませんでした…。


確認すると明日(今日)になる連絡をしてますよ。10日に手紙を出しましたとのこと。





届いていません…。届いたというか確認できたのは12日の夕方でした。12日の工事で12日の夕方に手紙が届くってどういうこと?


電話番号も教えておいたのに…。どういうこと?


10日に投函して11日に相手に手紙が届く可能性って100%じゃないだろうがーーーーーー。ってな感じです。


ここが日本だったら俺の貴重な8時間を返せって怒鳴るところなんですが、ドイツ語では何も言えません。


間に入った人に怒鳴るわけにもいかず、最後に言われた言葉は、ここはドイツだからね。日本のようにお客様は神様じゃないのよねって。


じゃあ、明日(今日)8:00に来てくださいって言ってもらっても、約束できませんって言われた。


オペレータは悪いわけじゃないけど会社の代表じゃないの?って感じなんだけど、自分のミスじゃないから関係ないらしい。


一度ならず二度までもこういうことをしといてどういうこと?


確かに私のアパートの部屋に向かうのは難しいですよ。でもね知恵を絞れば、アパートの入り口にもしっかり書いてあるし、全然怒りが収まりません。


挙句の果ては、「アパートについたら、一回に降りてくるのでベルを押してしばらく待っていてください」ってメモを貼ることになりました。


はぁ?でしょ。努力してくださいよって感じでしょ。なんで客が工事してもらうために努力しないといけないの?


これだけ人に迷惑を掛けといて菓子折りの一つも持ってこないよね。やっぱり。


一か月無料にしますって言わないよね。


社長に言うぞーーーーーって感じです。裁判起こすぞっていう感じです。できませんが…。


てな感じで、期待をすると裏切られるってことですね。郷に入っては郷に従えってことですね。


これがドイツスタンダードって思いたくありませんが、ドイツスタンダードらしいです。


ということで今日も待たせてもらいます。待ちますとも。出張に出る時間のぎりぎりまで。


それで来なかったら、自分の運が無いということであきらめます。


では、その結果は後日…