アパートに引っ越してネット環境が整うのに時間がかかってしまっています。
2週間後をめどにADSLの工事を行うということで、それまで泊まっていたホテルでネットを使っておりましたが、夜遅くとかに行くのも面倒となってました。
そこに救世主が現れて、会社の人がUSB用の通信端末を貸してくれるということになりました。
そこで、まずはWinXPで行おうと思ったのですが、ドライバがインストールされずに接続不可。
日本だったらサイトを調べてすぐにドライバをダウンロードしてってな感じで完了するところですが、いかんせんここはドイツ。
サイトに飛んで行ってもドイツ語で書かれているのでわかりません。
もしかしたらと思ってOS-X側に接続を試みました。エラーも発生することなくソフトがインストールされたのですが、肝心のネットへの接続ができません。
あきらめ気分でいたのですが、もしかしたらと思い会社のパソコンを持ち帰ってきました。
これはWin7ですが、何の苦労もなくつながってしまいました。これってもしかしてMacと端末の相性ってことなのでしょうか?
でもどこが悪いのだかわかりません。モデム用のドライバがもしかしたらBootCampに対応していないのかもしれません。
言い方を変えれば、BootCampがモデムのドライバを認識できていないのかもしれません。
とまあ、そんな感じで会社のパソコンが無いとネット環境は今までと同じホテルに借用ってことになってしまいます。
まあできないよりはいいですけどね。
会社のセキュリティー上ピグはできないみたいです。ということでブログ更新とメール確認ぐらいになってしまいます。
しばらくはぼちぼちとやらせていただきます。