最近auからiPhoneがでるかもって情報がネット上に出てましたが、実際のところどうなんでしょう。

ネタ元はここ ですが。

実際のところは、アメリカでAT&Tから独占販売で行われていたものがVerizon Wirelessからも販売されるということとその方式がCDMA2000であるということから、勝手に想像しているだけなんですけどね。

今まではauからiPhoneが出るというのは、通信方式の問題から夢物語でしかなかったものが、一応現実化できるレベルまで来たってことでしょうか?

中には、海外iPhone+DOCOMOみたいに、海外iPhone+auみたいなことを考えられる方もいるかも知れませんが、auは、携帯とSIMカードが1対1の組み合わせのため可能性は今のところゼロですよね。

ということで正式に対応してもらわないと、au+iPhoneが正式販売でないと使えないということになります。

可能性の論議は、専門家の人たちに任せるとして、実際に出たらどうなるのかというのを個人的に考えてみます。

ちなみに我が家の息子の携帯はiPhone4です。

見た目と触った感じは「やっぱりいいよね~」って感じです。伝わらないと思いますが。

ただし、私はAndroidを使っています。おサイフケータイでもあります。その状況からiPhoneに乗り換えるかというと、まず乗り換えません。

乗り換える可能性は、iPhoneにおサイフケータイの機能がついて、かつ2年縛りが終わったときに初めて検討すると思います。

そのときまでiPhoneの人気が続いているのかというのも疑問ですが。

日本製スマートフォン(Android端末)が出たことによって、iPhoneでなければならないって感じでもなくなってますし、IS03で言えば、カメラの画素数やおサイフケータイがあるという魅力があります。

こういうことを書いたら、電池の持ち時間とかiTunesとの連動とかFace timeとかいろいろと指摘されそうですが、それぞれに魅力があるでしょうから自己責任で選べばいいとはいいとは思います。

ここまで書いておきながら、相変わらず端末の売り上げは、iPhoneが1位に返り咲いていますので、人気があるということは間違いありません。

ただ、私はauやDOCOMOにとってはiPhoneは禁断の果実ではないかと思います。シェアは増えるかも知れませんが、他の携帯が売れなくなる可能性が出てくるため、その辺の日本企業との関係も気にしなくてはならないと思います。

って勝手な思いだけで書いてしまいましたが、噂から真実に変わるまでは、夢物語のままでいいのかもしれませんね。