またまた中国に出張しています。日本滞在日数は4日間でした。
そのまま中国に残っていたらって思うでしょうが、ビザが2週間で切れるのでそうも行きません。
実際には、香港に移動するとビザもリセットできるんですが…やっぱり家族があるので日本に帰ります。
今上海の虹橋空港にいます。そこから深センに向かうわけです。最近の中国の空港は無線LANが設置されているので、ブログの更新も出来ます。
さて、ちまたではiPad旋風が巻き起こってますが、後一週間で正式販売ということになります。
先日の出張のときにKindleを使っている人を見たのですが、今回は目の前でiPadらしきものを操作している人がいます。これって本物?って聞きたいのですが…。
今サイトでデザインを見たのですが、似てます。って中国で販売してないと思うんだけど…。アメリカから取り寄せ???
なんて勝手に思っています。
実際に目の前で見てみると、発表時の印象とは違い、有りかもって思います。でも今の私の仕事では使えないと思うので、やはり個人使用となると、外出のお供には想像できません。
ということで、来週末にはiPad旋風が一層大きくなると思いますが、まずは私は静観ですね^^
AcerのNetbookも買いましたが、今では息子のパソコンとなって出張に持って行くことも無くなってしまいました。
パソコン持ってなくて、仕事にも使わない人はiPadで十分なのかもしれませんね。
では、出発の時間となりましたのでこのへんで

そのまま中国に残っていたらって思うでしょうが、ビザが2週間で切れるのでそうも行きません。
実際には、香港に移動するとビザもリセットできるんですが…やっぱり家族があるので日本に帰ります。

今上海の虹橋空港にいます。そこから深センに向かうわけです。最近の中国の空港は無線LANが設置されているので、ブログの更新も出来ます。
さて、ちまたではiPad旋風が巻き起こってますが、後一週間で正式販売ということになります。
先日の出張のときにKindleを使っている人を見たのですが、今回は目の前でiPadらしきものを操作している人がいます。これって本物?って聞きたいのですが…。
今サイトでデザインを見たのですが、似てます。って中国で販売してないと思うんだけど…。アメリカから取り寄せ???
なんて勝手に思っています。
実際に目の前で見てみると、発表時の印象とは違い、有りかもって思います。でも今の私の仕事では使えないと思うので、やはり個人使用となると、外出のお供には想像できません。
ということで、来週末にはiPad旋風が一層大きくなると思いますが、まずは私は静観ですね^^
AcerのNetbookも買いましたが、今では息子のパソコンとなって出張に持って行くことも無くなってしまいました。
パソコン持ってなくて、仕事にも使わない人はiPadで十分なのかもしれませんね。
では、出発の時間となりましたのでこのへんで