インド出張、、

思い出すと初めての仕事はインド人の通訳でした。

英語喋れないのに、そもそも。

なのに、インド人の通訳をさせられました。

いやぁ、良い思い出っす。

ベジタリアンの人に、カレーなら良いんだろ。という浅はかな考えで、

ココ壱番屋に連れて行き、豚肉のエキスが入っていることを確認し、あえなく退散。

インド人と3人でサラダを買って食べました、、、

 

こんなのその時は無かった!

 

https://www.ichibanya.co.jp/menu/detail.html?id=449

 

 

でも、1か月くらいインド人とべったり働き、インド人が帰国する最後の夜にインド料理屋で乾杯したのは楽しかった。

とてもやりがいを感じたのを新人だったのに覚えています。

 

時は経ち十数年。

その間幾度かインドには訪問、そして最近はインドのシリコンバレー的な扱いを受けるBengaluru。

 

https://dime.jp/genre/729791/

 

 

当方はジョギング、ウォーキングが趣味なので、歩きました。

場所は↓ ハラスルレイク。っていうんだって。しらなかった。

https://www.google.com/maps/@12.9826248,77.6216932,16.25z?hl=ja

 

 

何がめんどかったって、遊歩道みたいなものがあるんだけど一周になってないんだよね。。。

故、半周位を行ったり来たり。

インド人と何度も挨拶。。。

友達にもなれそうなほど。

でも、歩くスピードが全く違う(こっちが早い)ので、あの日本人変じゃね?という感じで見られていたのかもしれません。

 

で、インドに言って驚いたのが

シェアチャリンコが普及してる!Yulu Bike!!!!

結構色かっこいい。。。

いろいろ評価はわかれるみたい? インド版モバイク!?自転車シェアリングのyuluを使ってみた

 

Founderとも話してみました。

パクリビジネスかもしれないが、こういうタイムマシーンモデルは王道ですね。

 

インドの発展も凄まじいものがあります。

でも、住みたい と思えないのは、雪と海(波)がないからか、、、

いつか2-3年なら頑張ろうかな、、、経験値として。

 

そして出張も終わり、最後の空港(Bengaluru)で

 

おうおう。

すばらしいよ。

何とかおなかも壊さずにやってこれました。

味も同じな気がするし、美味い。。。

 

是非またインドに訪問したいものです!

(注:これはコロナ前に出張したものです)

 

良書!!!!