これはもちろん、先日から始めた囲碁のアプリの名前なのですが。
結局、5日間やり続けています。

すっかりハマってしまって、DUOLINGOをやる時間もそこそこに囲碁ばっかりやるようになりました。(^^;

これがホーム画面ですが、かなりレベルが上がってますね。こばんも溜まってるし。。。(^^;
探求の旅は、ルールを覚えるためのものなので、基本的にはわかっています。今のところ、ほぼ全勝。実は、1回だけ手が滑って間違えたことがあるのですが。(^^;
これは都道府県を回って、各所の大名を攻略していくので、勝って家紋を獲得していきます。

こんな感じで♪
道場では有名人たちがかわるがわる出てきて、対戦します。だから、結構楽しいです。そして最初は6路盤だったのですが、昨日の途中から9路盤になったので、ちょっと厳しくなっていますが、勝ったり負けたりしつつ、一応5割以上の勝率は保っております。。。そして、数回勝つといただける認定状のコレクションがこちら。

ほぼ毎日、5級ずつ上がっているのがわかります。まあ、5級ずつしか認定状をくれないのですが。(^^;
修行や石取りゲームは、自分の実力にあった設定(6路盤か9路盤か/コンピュータの強さは5段階/黒番か白番か(先手か後手か)/コミはなしか6目半か/置石はなしから5石まで)をすると、結構楽しくなることがわかりました。勝率五分五分くらいになれる設定だと延々とやっていられるという。(^^;
何度も同じ失敗をしていると、徐々にそれを覚えるので、同じ打ち方でコンピュータを負かすとすっごくうれしかったり。という感じで、本当に止まらなくなりますね。(^^;;;
ということで、1日の平均ゲーム時間を出すのがあまりにも恥ずかしいので、出さないでおきます。
これでそこそこな強さになれたら、また碁会所に顔出しちゃおうかしら!? (^^;;;
結局、5日間やり続けています。

すっかりハマってしまって、DUOLINGOをやる時間もそこそこに囲碁ばっかりやるようになりました。(^^;

これがホーム画面ですが、かなりレベルが上がってますね。こばんも溜まってるし。。。(^^;
探求の旅は、ルールを覚えるためのものなので、基本的にはわかっています。今のところ、ほぼ全勝。実は、1回だけ手が滑って間違えたことがあるのですが。(^^;
これは都道府県を回って、各所の大名を攻略していくので、勝って家紋を獲得していきます。

こんな感じで♪
道場では有名人たちがかわるがわる出てきて、対戦します。だから、結構楽しいです。そして最初は6路盤だったのですが、昨日の途中から9路盤になったので、ちょっと厳しくなっていますが、勝ったり負けたりしつつ、一応5割以上の勝率は保っております。。。そして、数回勝つといただける認定状のコレクションがこちら。

ほぼ毎日、5級ずつ上がっているのがわかります。まあ、5級ずつしか認定状をくれないのですが。(^^;
修行や石取りゲームは、自分の実力にあった設定(6路盤か9路盤か/コンピュータの強さは5段階/黒番か白番か(先手か後手か)/コミはなしか6目半か/置石はなしから5石まで)をすると、結構楽しくなることがわかりました。勝率五分五分くらいになれる設定だと延々とやっていられるという。(^^;
何度も同じ失敗をしていると、徐々にそれを覚えるので、同じ打ち方でコンピュータを負かすとすっごくうれしかったり。という感じで、本当に止まらなくなりますね。(^^;;;
ということで、1日の平均ゲーム時間を出すのがあまりにも恥ずかしいので、出さないでおきます。
これでそこそこな強さになれたら、また碁会所に顔出しちゃおうかしら!? (^^;;;