湘南→東京→蓼科→松本・・・
久しぶりの更新です。
この週末はハードに過ごしました。
彫刻家として活躍している、高校の同級生に会いに
湘南にあるサーフシティー、藤沢へ。
何十年ぶりの彼は、11月に入籍ですって。それも初婚!
とにかく、おめでとう!
その後、東京経由で蓼科のバンビハウスへ。
娘がサマーキャンプからバンビハウスに帰ってくるということで、
ちょっと、顔をみようかと・・・。
そして、ギター作りの街として有名?な松本まで足を延ばして、
今、帰路中です。
明日からまた早起き、頑張りませう。
この週末はハードに過ごしました。
彫刻家として活躍している、高校の同級生に会いに
湘南にあるサーフシティー、藤沢へ。
何十年ぶりの彼は、11月に入籍ですって。それも初婚!
とにかく、おめでとう!
その後、東京経由で蓼科のバンビハウスへ。
娘がサマーキャンプからバンビハウスに帰ってくるということで、
ちょっと、顔をみようかと・・・。
そして、ギター作りの街として有名?な松本まで足を延ばして、
今、帰路中です。
明日からまた早起き、頑張りませう。
15%節電・・・。
いったい、どれくらい不自由になるのか?
もし、節電対策が十分でなくて突然の大停電に陥った場合、
生活はどうなって、損害はどれくらいのものに・・・。
関西の場合、電力の供給側は関電。需要側は私たち一般市民や企業。
両方の事情や状況を客観的にみて、
節電の割合を決めてほしいと思います。
その役割を担うのは?
病院の電源なんて、患者さんの命に関わるもの。
とても、一電力会社が判断するものではありません。
やっぱり「国」の仕事?
関東での東電の節電対策の効果などをよく検証して、
それを参考にできないのでしょうか?
効率のいい発電ができる「原発」を推し進める関電と、
節電をすることで損失が出たり、サービス低下につながると考える経済界。
ちょっと待ってください。
まずここは、身の安全、将来の安全、安心を考えてみませんか?
関電の思惑はともかく、
「節電15%?とりあえず頑張ってみようか!」
と思うのですが・・・。
もし、節電対策が十分でなくて突然の大停電に陥った場合、
生活はどうなって、損害はどれくらいのものに・・・。
関西の場合、電力の供給側は関電。需要側は私たち一般市民や企業。
両方の事情や状況を客観的にみて、
節電の割合を決めてほしいと思います。
その役割を担うのは?
病院の電源なんて、患者さんの命に関わるもの。
とても、一電力会社が判断するものではありません。
やっぱり「国」の仕事?
関東での東電の節電対策の効果などをよく検証して、
それを参考にできないのでしょうか?
効率のいい発電ができる「原発」を推し進める関電と、
節電をすることで損失が出たり、サービス低下につながると考える経済界。
ちょっと待ってください。
まずここは、身の安全、将来の安全、安心を考えてみませんか?
関電の思惑はともかく、
「節電15%?とりあえず頑張ってみようか!」
と思うのですが・・・。