さ、さぶくなってきましたね
冬キライ
どんなに暑くても夏がスキ
春と秋の気持ち良い季節が
一番スキ
なMACKです

さて今さらのレポ第二弾です~

ドロオフ展示会、展示参加者が年々増えて、
会場も大きくなってます
来場者もとうとう2日間で千人超え!!!

と、ホントに素晴らしいのです、
です、ですが、、、
前のコンパクトで展示参加者さんのほとんどと交流できた頃が
懐かしくもあります、、、ね

さて、
ちょっと脇道へ
初日土曜日、お昼時の定番の「大吉」がやってないと、
ちょっとした話題に

イメージ 1


オチは第二土曜日の定休日だったのですが、
ご主人が亡くなって閉店?
これからお昼はどうすればいいんだ!?
大吉を目指していた、我が小隊の三名は戸惑い、
途方にくれながらも、次の定番、中華屋に向かう途中に
カレー屋に遭遇、ナンが食べ放題の文字に惹かれて入店
店員さん全部が外人さんの本格的なカレーのお店
(名前も詳細も失念~~)

で、当たりでした
(´-`).。oO(カレーはもちろん、ナンも絶品、2枚食べましたが、
時間があればもう一枚いきたいぐらいでした)
来年も行きたいと思いました

他のみなさんもいろいろ探索したようで、
唐揚げ激安セール&牡蠣フライ絶品のお店は、
2日目の打ち上げ会場となりました
ヽ(´o`


では本題、今回も気になった作品をご紹介します

イメージ 2

イメージ 3

高橋清ニさんの週刊ミレニアムファルコンとバンダイの1/12凸凹コンビinホスの反乱軍基地
どちらも監修されてるんですよね~
展示参加されるのは静岡ホビーショーとドロオフのみかと!
2日目のキャベツ太郎さんとのトークショーも楽しかったです


イメージ 4

呉の大和博物館の1/10大和の展示を参考にされたそうです


イメージ 5


なおサンのダンボー
プラモではなくプラバン箱組みで内部から光らせた
おもしろ可愛い作品



イメージ 6

イメージ 7

大注目されていたフル電飾マクロス、
私は1/35イングラムも気になりました、同じパトライト電飾付きキットを積んでるのでヽ(´o`;



イメージ 8

イメージ 9


オーシャンさんのパックレーテと今回初参加の相棒松浦さんのスネーク
いつもながら筆塗りでいい味出してるパックレーテ
スネークは原型を担当した完成品フィギュアをみずからリペイントしたそうです(プロ原型師なんですよ!)


イメージ 10

イメージ 11

KBさんのオリジナルメカたち
BBー8風ドロイドはガチャカプセル、
スペース戦闘機?はチャッカマンを使用してますね~



イメージ 12

イメージ 13

リアルジェット戦闘機を使ったオリジナルメカ、
まるでキットがあるかのような完成度でした、
かっこいい!


毎回新しい参加者さんと交流したいと思っているのですが、
みなさん作品の横で待機してるわけではないし、
来場者さんもたくさんいますし、
思うほどミッションは遂行できませんでした

それでも今回初めてお話できた方が数名、やっぱりリアル模型話は楽しかったです

それぞれ好きなモノは違うし、アプローチもそれぞれ、
でも模型好き、という共通項だけで充分、展示会の醍醐味はやっぱりそこなんですよね~


なんて、ちょっと語ってしまったけど、模型製作モチベーションは低いままなのでした
ドロオフ後、何にも作ってねーーー
^_^;


さて、その2にしてレポ最終回としたいと思います

ドロオフスタッフの作品は今年も雑誌作例を中心に圧倒的でした、
特に私がレポしなくても、ですしね


ここでちょっと告知です

地元模型クラブの展示会を12月に開催します!


ミリオン ウイングス 模型作品展示会
日時 12月10日 土曜日 11時から19時
11日 日曜日 10時から17時
場所 千葉市文化センター 5階 市民サロン
交通 JR千葉駅または京成千葉中央駅より徒歩10分、千葉モノレール葭川公園駅より徒歩3分

千葉市を拠点として活動しています模型愛好会です、今年は結成10周年の節目として、いつもよりも広く快適な空間での展示会となります
今年のテーマ は飛行機が「カラフル」、 AFVが「アルデンヌ1944」です、テーマ以外にもオールジャンルの模型を多数展示します
ゲストコーナーあります、ジャンル問わず気軽に自作の模型を持ち込みいただき、展示してください
模型体験会 、プラモ製作してみたい小学生以下のお子さん対象です(保護者同伴に限らせていただきます)キット、工具などご用意してありますのでこちらもお気軽にご参加ください(作りたいキットをお持ちいただいてもかまいません)開場中、いつでも受け付けします(予約不要)
模型製作実演、メンバーがふだん作っている様子を会場で再現?!特別な技はないかもしれませんが展示してある模型がどのように作られているのか、をご覧ください


お近くのかた、お気軽にお寄りくださいませ!


ではでは!!