さて、今日は予告通り昨日の練習会のスヌーカーの復習デス
これがスヌーカーのコース図
ギャンブラーが前半と後半のタイムが決まっているのに対して、
スヌーカーは全体の時間だけが決まってるんだ
このコースの場合、ボクらは55秒
で、後半で番号のついている障害を番号順にクリアしてフィニッシュする
それにどのくらいの時間がかかるかを計算して、全体から差し引いた時間が
そのペアが前半に充てられる時間となるわけ。
で、前半のルール
スヌーカーは○で囲んでいるバー(実際は赤色でかかれてるんでレッドバーと呼ぶ)
を跳んでから、ポイントのある障害をひとつクリアするってのを交互にやるんだよ
たとえば、レッド1→トンネル→レッド2→スラってカンジ
レッドを間に挟まないで続けてほかのポイントの障害を跳んだらその時点で失格
前半で何回以上レッドを跳ばなきゃいけないとかがコースによって決められてる
このコースだと3~4回トライするって書いてあったよ
一回使ったレッドはもう使えないから、このコースだと最高で4回トライできるって
ことになる
挑戦したレッドのハードルを落としたりしちゃったら、次のレッドを跳んでから
ポイントをとりにいくんだよ
後半コースを走るときはアルファベット順にクリアしなきゃダメだけど、
一回使ったレッドは使えないけど、ポイント取る障害は何回つかってもOK
4回とも最高得点のに行ってもいいんだ
レッド跳んだあとにポイント取る障害を失敗しても、それはポイントにならないだけで
失格にはならないから、次のレッドを跳んでまたチャレンジできるんだ
でも、後半のコースは、失敗したらその時点で失格だよ
で、昨日はスヌーカーも2回挑戦したんだよね
ねーちゃんは、ギャンブラーよりスヌーカーのほうが作戦が立てやすかったらしい
2回目は前半うまくいって、後半も半分くらいイケて、
”イケルカモ!?”って思ったところで
スラ2本目から入っちゃって失敗(ノ_-。)
練習会出るときに、”それよりなにより、まずは基本のコースをクリアできるように
なるのが先でしょ”って思ってたんだよね
完全にスラに苦手意識を持っちゃってるねーちゃん
冬の間に克服しようね
二日間、興味のないお話しにお付き合いいただいたみなさん、ありがとね♪
ランキング参加中
クリックしてね♪

にほんブログ村 ↑押してね
コメントはコメント欄から
メッセージは左のメッセージフォームからお願いします