2024年(前半)の覚書 | おぼえがき

今年も閣下ご出演のステージを生で沢山拝見することができますように!!

 

◆01/07(日) 15:30開演

 東京国際フォーラム ホールD7(東京都) \9,000 H列19番

 詩楽劇~源氏物語より~『沙羅の光』

 ⇒尾上菊之丞さんが演出(菊之丞さん、お笑いコンビ千鳥のノブさんと雰囲気似ていた…)。 「詩楽劇」ってなんだろう?朗読かな??と思っていたら、ほぼミニサイズのミュージカルだった。脚本・演出も結構面白くて、出演陣も見目麗しく衣装も豪華で目の保養♪だった。出演者みんな歌上手だった。そして雅楽師・稲葉明徳さんが、笛と竜笛・篳篥・笙・太鼓・鞨鼓、など色んな楽器を息つく暇なく演奏なさっていて、あげく詠唱(というのか?)もされていて凄かった!

 

◆01/16(火) 8:30開場

 両国国技館国(東京都) \8,000 2階椅子A席 向4列1番

 令和6年1月場所大相撲 3日目

 ⇒椅子席だけど初めての向こう正面♪ 升席との温度差は明らかに感じるけど、観やすい場所で、周りに「白熊応援団」と「熱海富士応援団」みたいな団体がいて、色々面白かった。 私も一緒に行った大相撲観戦友達も、それぞれの推し力士がことごとく負けてしまった(涙)。 

 でも、相撲博物館で開館前の時間帯に開催される「親方トークショー(3日目は元・徳勝龍の千田川親方)」をお友達が当ててくれて、徳勝龍関が幕内優勝した時の回顧話など貴重なお話しも聴けてとても楽しかった。

 そういえばこの日(3日目)からの高安関の休場は「不戦勝」という札が出るまで知らなかったのでショックだった。更に翌4日目には大関・貴景勝関が休場になっていてショック上乗せ…(/_;) 5月場所(東京)もまた観に行きたいけど、傷を抱えた力士が多いのは、複雑な気持ちだなぁ…。

 

◆01/25(木)  18:30開場 19:00開演

 下北沢シャングリラ(東京都) 全自由前売り\6,000(椅子アリ) 2階椅子A席 向4列1番

 addiction ~Guitar circus~ 

 ⇒原田喧太さんのソロデビュー30周年記念ライブとのこと。田川ヒロアキさんがメンバーとして呼ばれてて、SAKIちゃんもスペシャルゲストに名前が上がり、決め手は昭和44年生まれ(我ら同年の星☆彡)の大黒摩季さんが飛び入りゲストとして参加されることが発表されたので…でした。熱い・濃いぃライブでした。椅子アリで、お仲魔さんと二人、一番後ろの列の最下手を確保。約3時間超、立ったり座ったりしながら楽しみました。客席、上手側後方で70歳代?と思しきおじいちゃん風の男性がペンライトを手に終始ノリノリで踊ってるのがとっても可愛いかった。

 

◆01/26(金)  18:30開場 19:30開演

 音楽室DX(東京都) \3,000 2階椅子A席 向4列1番

 TAMAQUAR

 ⇒今年のたまかる初め。箱付きの女性シェフの方が急逝なさって料理の提供がなく飲み物のみだった(ここのお料理美味しかったからとても残念)。ライブ自体はいつものとおりユルユルなトークと、トークからは測り知れない演奏のカッコよさ心地よさ! たまかる今年も健在でした❣

 

◆02/04(日)  11:30開演

 両国国技館国(東京都) 2階イスS席\9,500 西1列6番  

 栃ノ心引退断髪披露大相撲

 ⇒割と直前に一人で取ったチケット。向正面寄りの椅子席最前列。協会には残らず実業家として日本に残るという栃ノ心。在日本ジョージア大使の挨拶があったり、世界ふしぎ発見!で長年司会を務められて、栃ノ心の大関昇進の際には自らジョージアに出向いてミステリーハンター役をこなされた元NHK→フリーアナウンサーの草野仁さんが鋏を入れに来られていたり。元力士で協会には残らなかった人たちも複数来ていて、親方襲名がない断髪式は意外に和気あいあいな空気に包まれていました。

 

◆02/10(土)  12:10開場 13:00開演

 両国国技館国(東京都) 溜席正1列4番 (招待券) 

 第56回 NHK福祉大相撲

 ⇒大相撲観戦友逹が「知り合いからチケット譲ってもらったのだけど、一緒に行く?」と声をかけてくれて「モチロン!」と気軽に返事してついて行ったのだけど、入ってビックリ溜席正面1列目だった!土俵入りも取組も凄い!近い!!迫力満点!!! さらにプログラム最後の幕内取組は写真撮影可で、本場所とは違い溜席もスマートフォンNGとは言われなかったから沢山写真撮った!大感激♪でした。

 

◆02/11(日)  12:10開場 11:30開演

 ギャラクシティ 西新井文化ホール(東京都) 1階せ列11(無料)

 ジャパンフェスタ in ADACHI 2024 デーモン閣下と日本文化(仮)

 ⇒今年初!!生閣下!!! 1時間の予定を20分以上オーバーして、閣下の大相撲に関するお話しと、閣下がコラボレートしている和楽器の数々の紹介だった。閣下のお相撲話は何時間聴いていても尽きないし飽きないし楽しくてタメになる!を実感。邦楽器の部分は時間がなくて駆け足だったけど、初めて聴く人には「へぇ!知らなかった!!」というような内容が満載で盛りだくさんでした~。佐渡ケ嶽部屋の反物をふんだんに使った新しい大相撲モチーフの御衣装も素敵だった~💕

 

◆02/12(月)  10:30受付開始 11:00上映開始

 東劇(東京都) 一般\2,200 U列12番 

 <月イチ歌舞伎2023> 歌舞伎 NEXT 阿弖流為〈アテルイ〉

 ⇒2002年劇団☆新感線で初演、2015年に新作歌舞伎として上演された演目の映像(シネマ)化上映。エンドロールの演奏者氏名に雅楽師・稲葉明徳さんのお名前も(篳篥・笛・笙で)クレジットされていた。十代目・松本幸四郎が七代目・市川染五郎だった頃の作品。スマホアプリでイヤホンガイドも聴きながら楽しんだ。凄い作品だった。新感線版も(生で)観てみたかった。

 

◆02/23(金・祝)  12:30開場 13:20開演

 ひらしん平塚文化芸術ホール・大ホール(神奈川県) 一般\3,000 自由席(2列21番) 

 平塚商工会議所・女性会主催    チャリティーコンサート

 ⇒2021年にセカンドアルバム「BURN OUT]に石川俊介さんが参加したのをきっかけに、ちょくちょくライブ配信を観たり会場に行ったりしているSax奏者の伊勢賢治さんのコンサートだった。オリジナル曲やカバー曲、御自身がサポートをされたユーミンの曲など演奏された。(演奏曲の記載されたっパンフレット貰ったのに見つからない…間違って捨ててしまったのか💧)

 

◆02/27(火)  18:30開場 19:30開演

 JIROKICHI(東京都・中野)  \3,200

 TAMAQUAR

⇒私にとっては初めての場所でした。由緒正しいライヴハウスとのこと。音が好い。演奏もととても良かった。また5月に同じ場所で演るそうです♪

 

◆03/14(木)  18:30開場 19:30開演

 BLUE MOOD(東京都・汐留) ¥4,000+2orde

 『藤野美由紀's FUNK Band』×『Fire Attack』

⇒伊勢賢治さんのライヴで来て以来のBLUE MOOD。このハコでSaxのライヴばっかり観てる(^▽^;)

 

◆03/17(木)  18:30開場 19:30開演

 大分スポーツ公園(大分県) ¥9,500

 ジゴロック大分地獄極楽ROCK FESTIVAL Day2

⇒デーモン閣下と地獄の大分バンド(Gt原田喧太さん、Gt田川ヒロアキさん、B大桃俊樹さん、Dr公太さん、BgvAyumiさん、Bgv&KeyMIYAKOさん)のフェス参加。Rockな閣下のソロステージとしては多分今年唯一(であるらしい…)の公演。思いの外お天気が悪くて寒かったけど、閣下の出番の頃には雨も止み、最後は天頂に上限の月が見えるほどだった。翌日はお仲魔さん夫妻と地獄めぐりをしたりして、とても楽しい遠征旅行だった♪

 

◆04/13(土)  13:30開場 14:30開演

 皇居東御苑・宮内庁式部職楽部(東京都)自由席・入場無料招待券持参(2階下手側で観覧)

 ~雅楽演奏会 2日目・午後の部~

⇒演奏曲:管弦:壱越調音取(いちこつちょうのねとり)、迦陵頻急(かりょうびんのきゅう)、朗詠東岸(ろうえい とうがん)、 酒胡子(しゅこうし)、舞楽・北庭楽(ほくていらく)、敷手(しきて)

 初観覧から10年ぶり、直近観覧からも9年ぶり、前2回はどちらも秋の会だったので、春の会は今回初めて。私の観覧日の午前の部には彬子女王殿下が、翌3日目の午前の部には愛子内親王殿下が、それぞれ御観覧だったとのこと。今回はガッツリ予習をしていったこともあり、演奏会自体も楽しめたし、彬子さま愛子さまと同じものが観られた♪という感慨もあったりした。

 

◆04/16(火)  13:00開場 14:00開演

 両国国技館(東京都) イス席西5列64番¥3,000

 ~能登半島地震復興支援・勧進大相撲~

 https://x.com/ikegamira/status/1780454913551544451

⇒国技館の建物入り口から突き当り(本場所中はトロフィーなどが所狭しと飾られているギャラリーになっているところ)までの通路の左右が復興支援物産展になっていて、13時から続々と入場した人がそこに人が滞留するので入場に予想外に時間がかかった感じ。13時開場で14時開演は多少無理があったかも。開演は20分ぐらい押して、終演も配られたプログラムの30分押しぐらいだった。色々てんこ盛りで興業じたいはムチャクチャ楽しかった。(少しでも復興の応援の「たし」になっていたら嬉しい…)

 

◆04/19(金)  14:10~15:15

 TOHOシネマズ日比谷(東京都) スクリーン7・D11 \1,600(ムビチケ前売り)

 陰陽師0(映画)

⇒夢枕獏先生の陰陽師シリーズ、初期からの原作ファンで過去の映像作品も(最近のアニメ以外)ほぼリアルタイムで観ている私であって、獏先生が「どれだけ楽しみにしていただいても大丈夫です」と仰っても、なお、「本当に??」と疑っていた。今どき流行りの人気俳優とVFXの前評判だけで集客をしようとしているのでは??と。でも全然違った。夢枕獏先生の陰陽師シリーズのファンだという人にこそ観てもらいたい、と思うオリジナルストーリー。リピートしたい欲望に萌えてます(^▽^;)

 

◆04/27(土)  13:10開演 16:10終演 終演後約15分間のトークショー

 シアタークリエ(東京都) 16列16番 \12,500(e+貸切公演・トークショー付き)

 Musical CROSS ROAD ~悪魔のヴァイオリニスト パガニーニ~

⇒何気なく申込んで、一旦は手放そうかと思ったチケットだったけど、結局自分で観に行った。凄く良かった。東宝オリジナル(日本製)とは思えない完成度というか気合の入れようで、第二幕は泣ける要素が盛りだくさん。「悪魔」「地獄」のセリフもふんだん。何よりオープニングの雷鳴や、悪魔役の中川晃教さんがステージセットの高い位置から、ステージと客席を見下ろして歌うシーンが「悪魔の森の音楽会」ぽくて、森の音楽会ロスが思い出されたり(^▽^;)  山寺宏一、中川晃教、相葉 樹、3名でのトークショーは興味深い内容ながら笑いが絶えない楽しい時間だった。

 

◆04/28(日)  15:50~17:55

 TOHOシネマズ日比谷(東京都) スクリーン2・C16 \2,000(一般)

 陰陽師0(映画)

⇒2回目。1回目(初日)のとき、実は左隣の年配の男性が、ひじ掛けから腕をはみ出す系の人で太ももに触れてきそうな気配も何度かあって、集中して見られない時間があったので再挑戦。今度は端っこ(右が通路)の席にしたが、左隣が女子で助かった。1度目には分からなかった物語の伏線のシーンも見逃さずに捉えられた。もう1回ぐらい劇場で観たいな~。(この映画は公開期間中に4回観た。DVD発売されると嬉しい…)

 

◆04/29(月・祝)  10:00~14:00

 JOYSOUND神楽坂店(東京都) \1,000(税込)

 「聖飢魔II地球デビュー35周年記念」執念の大黒ミサツアー東京ファイナルDVD鑑賞会

⇒相撲観戦仲魔のルーク宗と、閣下の遠征に最近殆ど同道している同い年の御仲魔さんと、計3名で4時間3,000円(一人1,000円ポッキリ)の朝パックで1部屋借りて、大黒ミサ35++の鑑賞会をした。 お料理も飲み物も持ち込み可(お店側は提供しない)ということで、各自飲み物と食べ物を調達して最初の3時間で「35++東京ファイナル」を通して観て、最後の1時間は聖飢魔IIの曲や閣下ソロの曲を歌ったり、閣下MV(修羅と極楽/NEO)をかけたりして、物凄く楽しいひとときだった。

 

◆05/13(月)  08:30開場

 両国国技館(東京都) イス席東2列64番 \9,000(+\880手数料等)

 大相撲五月場所2日目

⇒2日目にして横綱照ノ富士と大関貴景勝が休場になってしまったのだけど、土俵入りまでそのことを知らないお客さんが多くて、私たち含め客席がどよめいていた。 初日、1横綱4大関全滅(!)で「横綱、大丈夫かしら」と思っていたところ、貴景勝までも…で、残念かつ心配だった。とはいえ、そのほかの取組は(割とあっさり決まる短めの取組も多かったけど)見ごたえあった.。佐ノ山親方(元千代の国)が断髪式のチケットを手売りしていたので思わず買って、チケットにサインして&ツーショット写真撮ってもらった♪ 

  

◆05/16(木)  18:30開場 19:30開演

 JIROKICHI(東京都) \3,200+1drink order

 TAMAQUAR Live

⇒「音を全身に浴びる」という表現がシックリくる、とても心地よい演奏(そしていつもの脱力トーク)でした。4月アタマに体調を崩して以来、回復したとはいえ疲れやすくてメンタルも落ち気味な毎日なのだけど、非常に癒され&空のバッテリー充電された気分。新しいグッズ(コルクにレーザーでロゴを印刷したコースター)も入手💕

  

 

◆06/08(土)  10:30開場 12:00開始

 両国国技館(東京都) 全席自由\6,000 向4側3番

 千代の国引退佐ノ山襲名断髪式

⇒サイン入りチケットを握りしめて入場。お仲魔さんが先に行って席取りしてくれていたので、向こう正面花道付近で観覧。450名が鋏を入れるという規模の大きい断髪式だったけど、元NHKの刈屋富士雄アナウンサーの司会進行が凄く上手くてスムーズに進行した。終始感慨で涙ぐむ千代の国関、司会の刈屋アナも鋏を入れていた。千代の国たっての希望で、闘病中の御兄様の名前も読み上げられた。感動的な御式だった。相撲甚句は全員「人前での披露が初めて」という部屋の若い力士たちが務め、断髪式後には名古屋方面で活動するヒップホップミュージシャンの歌もあって、盛りだくさんで楽しかった。

 

◆06/08(土)  17:00開場 18:00開演

   Zepp Shinjuk(東京都) 全席指定\6,660 

  Damian Hamada's Creatures 魔界小学校 修学旅行~魔界巡礼~

⇒断髪式とハシゴで観覧。席アリで助かった(^_^;) 1階最後方だけど、一段上がったフロアの最前列という良席、別々に取ったのに偶然お隣同士だった閣下宗ハコ推しのお仲魔さんと隣り合っての観覧。終始座ったままで見てたけど、楽しかった~!!

 

◆06/14(金)  18:30開場 19:30開演

 neonera(神奈川県・溝の口) \3,300+1order

 アルケミ・ライブ by TAMAQUAR

⇒お初のライヴハウスだったけど音の響きが心地よかった。 内装は全体的に木材で仕上げられていて、それが音の柔らかさに影響しているのかもしれない。音止め(22:00)ギリギリまで演奏してくれて大変盛り上がって楽しかった♪ 余談だけど、PAが伊勢賢治さんのライヴでチョイチョイ出て来る法西さんだった!! (伊勢さんのライヴじゃない)「こんなところでお会いするとは!」と休憩時間に思わず声をかけてしまった。伊勢さんの配信ライヴでコメント送ってるハンドル名「○○○○です」と言ったら、「あぁ!」と分かってくれた(^^;)

◆06/27(木)  18:00開演

 帝国劇場(東京都) A席1階X列51番 \15,880

 ムーラン・ルージュ!ザ・ミュージカル