三重ツーリング④ | 明日また陽が昇るなら

明日また陽が昇るなら

日々の出来事をなんとなく

趣味のこと全般^ ^

楽しみにしていたわりには、ちゃんとした計画をたててなかったせいで、

いろんなところで道に迷ってしまった・・・・



なんせ携帯の地図アプリを頼りに行き当たりばったりでの行動。


次回からはきちんとルートや時間なんかの計画をちゃんとたてよう。。



っといきなり反省から入ってしまったけど、一人旅もようやく帰路に。



無事参拝を終えて、慌てて鳥羽港を目指す。早く乗らないと、

また昨日みたいに寒い思いをしてしまう。



さあ伊勢神宮を出てどっちに行けばいいんだろうとよくわからずなんとなく右折。


すると伊勢スカイラインという入口とトンネルのある道のY字路。



やばい汗どっちいってもひき返せなそう。。。とトンネル手前のドライブインへ。



そこで”鳥羽港ってどうやっていきますか?”ってたずねると”どこからでもいけるけど

内宮出ての道をまっすぐでいけるよ”とのこと。いきなり右折したのが失敗だったのかな。。



後々調べたら、伊勢スカイラインでも行けたみたい。


ただトンネルの道は全然どっかいってしまう道だったようです。


で、鳥羽港にようやく到着。


まっくマジックのブログ

おおっ!これに乗るのか!っと思ってたら、この後に到着したフェリーに乗り込むことになります。



のりば受付で”何ccですか?”と訪ねられ”250ccです。”って答えると750cc未満と書かれた

プレートを渡され奥の駐輪スペースへ。”2階でチケット購入してください”とのこと。

料金は¥3,500-でした。



そしてついに乗船。他のライダーはまだ準備中だったので、最初に誘導。やった!一番乗り。

で、こんな感じに固定されました。(残念ながらピンボケです。。。)


まっくマジックのブログ

そして出航。割と座席はいっぱいで、なんかにぎわっている感じでした。

約55分後。伊良湖港に到着。



あとは伊良湖からひたすら1号を目指し疾走。道中に菜の花畑があって

とってもいいにおいがしました。写真取ればよかったなぁ。。。



その後、ツーリングの帰りかなって集団に追いついた。

で集団の後ろついたとたんに、”ゴロンゴロンっ!”って、おいっ!ヘルメット転がってきてるし!



集団の一人のヘルメットが脱げて落っこちたらしい。

ありえん。。。危うく食らうとこだった。。。

あんなのもいるんだなぁっと横目に見つつ食らわなくて良かったっとほっと一安心。



で、ちょこちょこっとプチトラブルやハプニングが起きながらも

何とか無事家に到着できました。



旅と言ったら”お土産"が付き物ですが、定番のこの二品をチョイスしてきました。

ウチの奥さんは喜んでくれました。


まっくマジックのブログ



【今回のルート】

1日目

浜松→1号(75km)→安城→(35km)→名古屋→302号&23号(90km)→鈴鹿(友人宅)

走破距離200km


2日目

鈴鹿→23号(60km)→伊勢神宮 外宮→(5km)→伊勢神宮 内宮→(15km)

               →鳥羽港→フェリー(55分)→伊良湖港→(70km)→浜松(自宅)

走破距離150km


それにしても、くたびれたVTマグナですがよく頑張りました。寒さ以外は何も問題なしでした。


まだ乗り出して日が浅いので扱いにまだ慣れてなかったけど、

今回のツーリングでかなり乗り慣れたんじゃないかなって思う。


今後はしっかり計画立てて行こうかな。


以上、初の県外ツーリング報告でした。