3月19日、ちょっと振り返り。

朝、義弟の車で出発。
スーツケース6個、手荷物6個、長尺物をくくったもの1個。
これを私と娘2人で運ぼうというのだから、計画自体が無謀?
でも大変なのは空港に着くまでなのは分かっていたので
大変を承知で車に積み込む。
ワンボックスカーでもギリギリな量。

横浜駅西口に到着したのが成田エクスプレス出発30分前。
西口駅前は工事中。知らなかった!
凸凹道を一人で荷物2個抱え、スーツケース6個をなんとかエレベーターを使いつつ運ぶ。
改札で、
自分のパスモがどこに入っているのか思いだせない!
面倒だから切符買っちゃえ!
着いてから精算すればいいから適当に胃小銭を放り込んで購入。
10番線から出るのは分かっていたので、直線で運んでもホームに着いたのは5分前。

さて、何号車だっけ?

今度はiPhoneが出てこない!
とりあえず何合車でも良いから乗っちゃえ!

荷物が多いから乗り込むのも一苦労。
周りの皆さんごめんなさい、他の乗り口から乗って下さい…
という感じで乗車。
車掌さんの前の扉で良かったわ、途中でドアを閉められたりしなかったので。

エクスプレスが出発してからiPhone発見。
乗ったのは7号車で最後尾。
座席は8号車?なんで?
と思ったら1~5号車は東京で接続する車両だった!
3人で良かったのは、
一人が運び、一人が荷物番、一人が到着地点に居られること。
下娘が行ったり来たりしながら指定の座席にようやく座る。
上娘は緊張と寝不足で気持ちが悪いとか言っている…
昨夜は帰宅が遅く、2時までパッキングしてたからね。

しばらくして3人ともちょっと元気になってきた。
と思ったらもう終点、
さてまた荷物と格闘しつつ下車。
すぐ近くにエレベーターがあって助かった!
エレベーター降り口にあった!カートだ!
3台のカートに荷物を詰め込み、第1ターミナルへ。
前は入場にパスポートが必要だったけど、要らなくなったのね?

行き慣れた南ウイングへ直行。
したら、夫、義父。
下娘のお友達、とママ達。
上娘のお友達、とママ達。
たくさんの人がお見送りに来てくれていました!
本当にありがとう!
泣きたくなるくらい嬉しかった!

ホッとしたのは束の間。
談笑している間に1時間はあっという間。
チェックインはネットで済んでいるので
荷物を預けます。
ここでハプニング!
自分が32キロだと思っていた預け入れ荷物。
23キロでした!
ついで長尺物の中身が釣竿と言ったら
持ち込めないかも…と言われる。
え!それは困る!
材質確認してもらい、カーボンファイバーだから良いと言われる。
じゃあ何ならダメなのか?と突っ込む余裕もなく、
スーツケースを1個買い足して、
荷物を詰め直し、娘のお友達も手伝ってくれて、再計測を繰り返す。
もう他の乗客は誰もいない。
1個分の超過料金を払い終わったのは搭乗開始から30分後。

さあ!手荷物検査!
の前に、涙の別れ。
みんな、ありがとう!
画像を入れたいんだけど、PCからだとよく分からない!

手荷物検査で引っかかったのは、
「茶道で使う金属のお菓子切り」(2個入っていたのがハサミみたいに見えたらしい)
「民舞で使う道具」(木製はダメ、長さ80センチ超あり、ダメ)
ここで上娘が泣きながら道具とお別れ。
見送りに来ていた夫に渡してもらう。

さて、荷物ももう一度詰め直して、ゲートまで行くぞ!

この時点でも時間がギリギリです。

パッキングしにくい、厚手の服を着ているし、
預け入れ時に走り回っていたので、汗だくです。
水が飲みたい!というので途中で水を買うが、ゲートは一番端だよ!
歩いても歩いても、着かない!
44搭乗口が見えてきた!というところで
「お客様のお呼び出しを致します・・・」
なんども飛行機乗ってますけど、初めてアナウンスされました!
わかってるんだけど!
一生懸命歩いたんだけど!
…でも、私たちより遅い人がもう一人いたからね(笑)

三人掛けの窓際に座って荷物を上に乗せたらもう離陸する時間!

ここでようやく一息ついた。



最後の3日ほどは、パッキングして、自宅を空にすることに集中していて、
出国するとか、そういうことはもう思考の外にいっていたね。
だから、まるで飛行機に乗ってから出国するんだと気付いたみたい。

あ、飛行機が飛んでるよ!
出国したんだ…と。