ハッピーハロウィンこんにちは。
今月はやたら劇団四季を観る
まきてぃです。こんにちは。
先日はアラジンを観てきました。
まだあと2本観る予定があります。
さて。
三連休みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
私は、三連休初日に東京ディズニーランドに行って来ました。
実は、先週末もインしていました
が、天と地程違う混雑っぷりにビックリしました。
スペースマウンテンとかカリブの海賊がリハブ中だったり、営業時間が短い店舗があったりというのも影響しているかもしれません…が、とにかく歩きにくいぐらいの混雑
パレード前は、こんなにぱんぱんに人が待ってる
久しぶりに見ました、この光景。
でもレストラン120分待ちとか、美女と野獣160待ちとかなので、待ち始める時間はあまり早くありません。
1時間前でも立ち見最前列、余裕でした。
そんなWithコロナに舵を切ったディズニーランドで、コロナ禍に入っても(自称)比較的パークに行ってるワタシが驚いたことをまとめてみました。
- - - - - - -
驚いたことその1:
フィルハーマジックのキャストが足りなさすぎる
まずびっくりしたのは、キャストさんの数が少ないにもかかわらず、満席で案内しているフィルハーマジック
•ゴーグルを取る位置にキャストさんが居ない→でもどんどん前に詰めるよう案内される→座席にご案内が始まってからゴーグルを取り損なったゲストが取りに戻る
•ゲストを先導するキャストさんがいない→奥まで詰めないで座るゲスト続出→座れないまま暗くなる
いやいやいやいや。
セーフティーは、どうしたよ?
そもそもあまりアトラクションに入らないので、他のアトラクションの状況は知りませんが、同じことが起きてるんですかね?
フィルハーマジックは、先月今月とどちらも↑この光景を見ました。
びっくり。
テーマ性をどこかに忘れ去っただけでなく、SCSEすらカットかな???
スターツアーズはそんなことなかったですが、ホーンテッドマンションは、ストレッチルーム(伸びる部屋)で詰めるように言われて詰めた人にぶつかられるを何度も経験しました。
勿論、中で案内するキャストさんは居ませんでした。
詰めてといいながら入ってきた。。。
- - - - - - -
驚いたことその2:
カストーディアルキャストやゲストコントロールをするキャスト(今の呼び方がわからない…)が少なすぎる
先に言います。
落とし物して戻ってくるパークは、過去のパークでのことです。
落とし物は、長時間そのままになっている事が多いので、速やかに自分で回収しにいきましょう。
ワタシも落とし物をして、2時間後に元の場所に戻ったらそのまま落ちていました。
スマートフォンが置き去りにされているけど、誰も周りにおらず、キャストさんも通らず…休憩から戻ってきたであろうキャストさんを捕まえに行って伝えたこともあります。
パレード前のパレードルートは、比較的カストーディアルさんがゴミ回収に回ってきますが、ゴミ箱のゴミ回収以外のカストーディアルさんとすれ違うことは少ないです。
トイレは…(苦笑)
- - - - - - -
驚いたことその3:
クリスタルパレスレストランのお皿がプラスチックになり手袋は片方の手だけ着用になっていたこと
随分とクリスタルパレスレストランに行ってませんでしたが、この脱プラスチックが叫ばれる世の中でプラスチックのお皿に変わっていました。
久しぶりに行ったから、随分と前に変わっていたのかもしれません。
なんか、美味しく見えないよね、、、
あと、手袋はトングを掴む手だけでいいと案内されました。
いや。
皿を素手で掴んで置いてを繰り返すんだから、台は汚染される可能性があるわけで、最早あまり意味ないんじゃ…
- - - - - - -
驚いたことその4:
いつの間にかハイタッチとサインが解禁されている
最近パークの情報に疎いワタシ。
ソーシャルディスタンスマークの向こうとコッチに分かれていますが、ハイタッチとサインをしてもらえるようになりました
久しぶりにエントランスのミニーちゃんとご挨拶できてハイタッチ
コロナ禍以前は当たり前だったハイタッチにも、めちゃくちゃテンション上がりました
ゴールデンウィークに、サインしてもらえないのを知らずにサイン帳を持ってきて悲しい思いをした甥っ子。
次来る時は、ハグも解禁されてるかな?
フェイスキャラクターと呼ばれる、姫や王子とは口パクじゃなく普通に会話できるようにもなりました。
距離あるから、話し難いけど
With コロナへの舵きり。
残念ながら、改善点が少なく改悪点が目立つなぁ…という印象を持ちました。
消毒液も店舗やアトラクションによっては、目立たない位置に置かれている場所もあり、設置箇所は減ったような気がします。
置引きや置いてある荷物をベビーカーではねる、などの治安の悪化もあるそうです
3年以上前のコロナ禍以前を思い出しますね…治安、悪かった(笑)
マスクとグリーティングの距離、キャストさんの少なさやパレードにダンサーさんが居ないこと以外は、コロナ禍以前にかなり近くなってきたなぁと感じましたが、ただ、不快指数は確実に上がってきています。
問題は、ゲストの数が増えてもキャストさんの数が増えないこと一択じゃないでしょうか?
入園料、ガンガン上がっていくのにね。
未だに短時間運営の商品施設やレストランがあり、閉まりっぱなしの場所もあるけど、見るからにキャストさんが少ない。
サービス追いつかない。
友人は、あるカウンター形式のレストランで、
「ビール注がれてるのにいつまでも持ってこないから、手渡された時には泡も消えてた」
とお怒りでした
キャストさん1人1人は、明らかに増えた仕事量もこなされている中で笑顔で接客されていて感謝しかないけど(たまにちょっと…なキャストさんも居ますが、それは昔からだしねぇ)、いかんせん人数が足りていない。
そりゃそうだ。
もう何十年も時給があまり変わらない(未だ1,100円から)んだもん、こんな物価上昇してるのに新規でキャストになろうという人は、限られるでしょうよ
原材料の高沸等々、頭痛い部分もあるでしょうが、もう少しなんとかできるでしょうよ
なんだかなぁ…と思った三連休初日でした。
以上。
「With コロナというなら、まずキャストさん(現職含む)の時給上げて新規採用にもつなげろよ」と思った話でした
チキグッズは、リュック以外お買い上げしました。
多分、セール落ちするんでしょうけど、こういうのが欲しいんだよ的なアピールは、大事なんですよ。
(セール落ちしたら2枚目を洗い替えとして追加で買います)