FCでも一般でも縁の無かった、
みなとみらいMM 3days。
たまたま、アプリのぴあ開いたら
機材解放席が販売されていて迷わずポチり。
滑り込みで千秋楽のチケットを手にした、
まきてぃです。こんにちは。
他の日も買えたので、
3日間みなとみらいまで通います。
さて。
この1ヶ月毎週末予定が入り、来月もいよいよ厳しくなってきたので、土曜日はTDS20周年行き納めをしてきました。
例年に無く、早い行き納め。
雲もほとんどない快晴の酷暑。
8:30ぐらいに到着し、なぜか並んだ列の荷物検査が超絶遅くて入場は8:50ぐらい。
まっすぐブロードウェイミュージックシアターへ。
初回のビッグバンドビートに並びます。
ブロードは、待列も室内だったので暑さ逃れられてよかった
実質、前から3列目で観れました。
やっぱり観るなら前がいいですね
ミニーちゃんが可愛くて並んでよかったとつくづく。
並んでる間に抽選したところ、3つのうちシャイニングウィズユーが当たりました。
ビックリ
でも、またジャンボれず
あまりの暑さからか、BBB終わってもハーバーがらがら
20周年納めにきたので、ハーバーグリーティングも軽く観ます。
シャイニングウィズユーは、始まった週の週末以来2回目でした。
ダンスタイムは、ほとんどのゲストが踊っていませんでした。
そりゃそうだ、レクチャー無いんだもん
構わず、右手を上げてUP UP UP
いきなり曲に合わせて完璧なタイミングで右手を上げて踊り出すオバチャンに、隣の席の子どももビックリ(笑)
えっって顔が視界に入ったけど、納めに来たので気にしない。ゴメンよー。
隙間時間にお買い物タイム。
プラネタリウム、山ほど売ってました。
予約していたカナレットでは、スペシャルメニューを食べました。
第七波まっただ中なので、テラス席。
あまりの暑さからか、ゴンドラがらがらでした
夕方は、めっちゃ並んでて45分待ちって言ってた。
涼しい時間に乗りたいもんなー…。
パーク空いてるのにアトラクション乗らないのもなんかなー、と思ってプレミアアクセス使ってトイストーリーマニアへ。
プレミアアクセス。
全然知らなかったんですが、1つのアトラクションで取得すると次取得できるのは、取得したプレミアアクセス使用した後かその時間を迎えた後なのね
そりゃ高い上に不便過ぎて売れないよ。
考えたの誰よ。
せめてファストパス並みに2時間後から取得可能にした方が良かったんじゃない?
ファストパス認証機に通したあと、速やかにソアリンを買いました。
えらい先の時間になって、無駄な空き時間が…もう一回言うけどほんまに高い上に不便。
待ち時間無いから、暑い日にはありがたいけど、売りたいなら運用もう少し考えた方がよいのでは。
鳴り物入りの企画なんだから。
もっと早く導入すべきだったけどね。
物価上がってみんなが財布引き締める前に。
ハーバーグリーティング、2回目は1度も観てなかった1番Dockで観ました。
かわゆいのぉ。
21周年は、もう少しよい1年になるといいね。
空いていたので、チャンドゥ…じゃなかったシンドバッドのアトラクションに入ったり
ミニーちゃんに会ったりもしました。
一緒に撮ってもらうとキャストさんがグリ中の写真も撮ってくれるから、ボッチには有難い限りですよ
あまりの暑さで熱中症になりそうだったこともあり、ソアリンに乗ってパークアウト。
ここからはこの一年の総括。
毒吐くので、食らいたく無い方はお引き取りください。
アニバーサリーイヤーには、何かが起きてしまう悲しい運命の東京ディズニーシー
20周年もコロナ禍に見舞われ、集客や大きなイベントに制限がつき、都度変更される国や県からの要望に応えなければいけないし、海外生産のお土産は計画通りに入荷できないし、キャストは集まらないし(そりゃ時給の問題だ)、と大変な舵取りになった一年だったと思います。
で。
この一年振り返って一言で表すなら
品不足で益々加熱するヲタと転売ヤーが戦った一年
ではないでしょうか。
アニバーサリーイヤーがコレになってしまうのは、コロナ禍であることを考慮したとしても、ちょっと、やっぱり、ダメなんじゃないかな
イベントが制限されている、のはわかるけど同じコロナ禍のテーマパークでもエンターテイナーへの投資を切らなかった西のテーマパークは、ダンサーさんやキャラクター、バンドを使ってシーズンイベントを続けました。
レギュラーショーもいち早く復活させ、陽性者が出たら休止にしてグリーティングをやるなどエンターテイナーを使って楽しませることを続けました。
でも、東のテーマパークはコレをやらない、1番簡単にコストカットできるエンターへの投資を止め、それを継続する選択をしました。
大規模な箱物投資が続いているなかでは、一部仕方ない部分もあったのかも、しれません。回収できるハコ物なのかは不明ですが。
じゃあ、せめて物販で頑張ればいいんですよ。
…なのに、こっちもダメ
転売ヤーについては、随分と早くから問題になっていたし、コロナ禍入って納品遅延当たり前の世界になったんだからもっと早くに対策できたやろってのと、リアルに出来る人に投資をしないから売れない商品と売れる商品の見極めが未だに甘いのとで、この一年ホンマに「転売ヤーvsヲタの1年」この一言に尽きると思うんですよね。
他、なんもないの。
なんも。
コロナ禍も3年目になりますが、20周年始まる前と後で比較すると始まる前の方がワタシ自身、パーク行ってたんですよね。
振り返ってみても
「買いたいものは直ぐメルカリ集約になって買えない
買いたいものも買えない、アトラクションもスタンバイパス取れないと乗れない、ショーもろくにないパークってマジなんなの?」
って思った記憶しか出てこないの。
この7月、ランドとシー各1回、ユニバ2回行きました。
あくまでも個人的な感想ですが、満足度はユニバが上だしユニバのが混んでた。
同じアニバーサリーイヤーで、同じくイベントに制限がある中でこの差。
なんとなく、運営会社の意思決定スピードの違いなんじゃないかな?って気がします。
いつも、少し遅いよね。
ランドの40周年、どうなるんだろうね。
パリはいいよね、、、。
以上。
TDS20周年なんて無かったと思って21周年を迎えるであろう、老害(ワタシ)による総括の話でした
長年守られ続けたテディのポテト単品が消えちゃうんだもん。先行き暗いよね。。。