お菓子が販売されないと大騒ぎですが、
原価が上がったので、
値上げの為の撤去ではないかと予想している
まきてぃです。こんばんは。
値段、新しい価格に統一するには、
値札のシール貼り替えないとダメでしょ?
単純に供給が追いつかないんだとしたら、
そろそろ発表しないとまずいと思いますが…。
さて。
ひとつ前にスタンバイパスについては後日、と書いたのでさっそく書いていきます。
まず、2021年12月現在のパークについておさらい。
**************************************************
•現在のTDRは、スタンバイパスとエントリーシステムがあります。
•ファストパスは、無くなりました。
•スタンバイパスが発券されているアトラクションは、アプリでスタンバイパスを取得しなければ体験できません。
•エントリーが必要とされている施設は、エントリーをして当選しなければその施設には入れません。
•スタンバイパスやエントリーでパスを取得したら、指定された時間に並ぶことや体験することができます。
•スタンバイパスやエントリーは、ファストパスとは違い、待ち時間が短い訳ではありません。
**************************************************
コロナ禍にパークを再開するにあたり、感染症対策の一環として人気で長時間待ちになるアトラクション等への集中を防ぐため、上記のようなスタンバイパスおよびエントリーシステムというものが導入されました。
建前は。
もう一回書きます。
建前は。
実際はおそらく、キューライン(待列)のコントロールをするキャストを最低限の人数に押さえる(キャスト不足を補いかつ人件費を削減する)ことを目的としているのでは無いかと思われます。
列が長くなればなるほど、人(キャストさん)を多く配置しなくてはいけません。
「スタンバイパスを持っている人しか並べません」
にしてしまえば、列の長さはある程度コントロールできます。
余剰人員を配置することもなく、その日の人員に合わせてパスの発券量を調整することで、列の長さもコントロールできる。
つまり、運営側にメリットが大きい。
逆に、ゲスト側はデメリットが大きいシステムです。
**************************************************
•スタンバイパスが無いと人気アトラクションには入れない。
•ファストパスと違い、早く乗れる訳では無い。
•日によって発券率が変わるので待ち時間も予想できず、事前の予定(レストランの予約等)が立てにくい。
•ファストパス同様、人気アトラクションから無くなるかつスタンバイパスが無いともう入れないので予定が押したからといって手軽に手放すことができず、取ったら最後スタンバイパスに時間を拘束される。
**************************************************
そして最近入園者数の上限が増え、バケーションパッケージの販売量を増やし、バケーションパッケージのファストパス利用者が増えてきたことやソーシャルディスタンスラインが守られなくなってきた結果上記に以下が追加されました。
•アプリに表示されている待ち時間と実際の待ち時間に大きい乖離(表示より遥かに待つ)が生まれている。
丸めると、スタンバイパスやエントリーシステムは、ゲストの自由度を著しく下げるシステムになっています。
まだね。
価格据え置きとか人数2万人とかまでなら耐えられたシステムだとは思います。
ソーシャルディスタンス保つためですよ、というふうにも見せられるので。
でもね。
もう無理がある。
キューライン内にはキャストがいないので、ゲストはツメツメ
ソーシャルディスタンスマークに沿って並んでる人数から割り出される実際の人数より並んでるしファストパスがチョイチョイ入るから、アプリの待ち時間表示も全くあてにならないし。
グリーティングは、待ち時間減らすために写真撮影したらハイおしまいの1分制限(苦笑)とか導入されてるし、まわりのキャストが巻きまくるし
コロナ禍を理由に値上げして高い価格にした上、コストカット(人件費削減策の実現)するためにゲストに不自由を強いるというか、一定の利益を守るためにゲストに転嫁しまくるのはどうなんよ?
開発に使うお金はあるわけじゃん?
内部留保もすごいじゃん?
役員報酬0にしました!本社部門(現場に出ない人ら)のボーナス0にしました!…って話は聞かない年収1000万企業さんだしね?
100歩譲って、現場のキャストさんの時給上げました!ならまだわかるんだけどもさ。
フードキャスト募集を見る限り、据え置きですよね?
先日は、ディズニーホテルに宿泊し、アーリーエントリーチケットを初めて使ってみました。
「一般ゲストより1時間早い8時に入れます」をうたっていますが、入園者数が3万人となり、混雑の影響で8時半には一般ゲストが入ってくるので、実際は8時前にオープンしていて、早く入れる時間はおそらく45分ぐらい。
※7:50にゲート行ったら並ばずに入れたので7:45より前には開いてるんでしょうかね。調べてなくてすみません。
しかも、アーリーエントリーでもスタンバイパスの取得が必要
使えば次が取れるとはいえ、スタンバイパスが必要なトイストーリーマニアとソアリンに乗るとほぼ、コレだけで終わります。
ソアリンでだいたい15分待ち、トイストーリーマニアもそれぐらいかなぁ?
1アトラクション、1,500円ですね。
ホテル代もあるので、もっとか。
誰でも買えるユニバのエクスプレスパスの方が、コストパフォーマンス高いな。
※2021年12月上旬の情報です
もう、早く終わって欲しい。
このスタンバイパス&エントリーシステム
これだけ入園者数増やしたら、負以外の側面がもはや無い。
コロナ禍でいつまた閉めなければいけないか、時短営業しなければいけないかわからないので、キャストを増やせない…のもわかります。
わかりますよ?
でもね?
関東圏、人手不足でバイトの取り合いなわけよ。
もはや低時給でいつでも人取れる時代終わったの。
一定数囲っておかないと、厳しいの。
他の会社は、もう切り替えてるの。囲う方に。
ゲストの数とキャストさんの数のバランス崩れて、現場のキャストさん負担増だわゲストには不自由を強いるわ…大丈夫?
早く人入れて通常スタンバイと有料ファストパスにすりゃいいのに。
コレで4万人入れようとしてるの、随分とイカれてるよ?
以上。
スタンバイパスシステムを提案したけどゲスト上限増加時の対応を甘く試算した人には、是非ともボーナスカット対応をお願いしたい話でした
久しぶりにブロード二階席でした。
ちなみに、ワタシは最初からアンチスタンバイパスでしたよ。
明らかに人件費削減策なんだもん。