昨日は気持ちのよい秋晴れでしたね。
空気が乾燥していたので、
気温が高くても気になりませんでした。
まきてぃです。こんにちは。
インパークは良い運動になります。
さて。
昨日は、宣言解除直後かつ値上げ直後の東京ディズニーランドへ行ってきました。
チケットもそれなりに売っていたようでしたし、かなり不安に思いながら行ってきました。
まず、開園前のゲート前(10:00頃)がこんな感じです。
荷物検査場より内側の人が全て入り切るぐらいから、その外側で待つ人たちが荷物検査をパラパラうけて進むので、10:00頃に行ったら10:30頃にしかパークに入れません。
荷物検査場より外側は、超密です。
ソーシャルディスタンスは皆無、数少ないキャストさんにもまさかの広がって詰めるように指示されます
先月までとは異なり、「前の方と間隔を空けて〜」とかはないです。
定期巡回してくるキャストさんが、空間あれば広がって前へと促します
びっくりした。
感染症対策をしっかりすることを条件に大幅緩和ってテレビガイッテタヨ
なお、10:30に入ってもグリーティングのエントリー最初の枠は既に終了しています
昨日は10:45ぐらいにはエントリー枠がほとんど終了している(選択時間が1択だった)アトラクションもありました
遅いとショーしかエントリー(抽選)できないとかありそうな感じでした。
↑コレは、今後人を増やすし営業時間も延びると思われるので、来週以降改善されるかな?
10:00-19:00の期間中は、早く行かないとダメですね。
グリーティングは、頻繁かつ一気に大量投入されていました。
1番の変化ですが、ここ最近の周りに枠が置かれた取材形式ではなく、コロナ禍以前のフリーグリーティングに限りなく近くなっています。
王子やプリンセスが口パクコミュニケーションなのは変わりませんが、キャラクターとの距離もめちゃくちゃ近くなっていました
ただ、あんなに沢山人がいたのに、待ち時間は表示は短いし、ルートに人は居ないんですよね。
レストランやアトラクション、ショップが軒並み閉まっている(バイユーしか開いていない)朝のオーリンズは、こんな感じ↑
びっくり
そう。
アトラクションもレストランもショップもパークオープン時間から開いているわけではありません。
でも、溢れていません。
かと思えば、パレードは4列目まで座り見が埋まりロープが張られる状況なので、それなりに人は居ます。
パレードの間に、通路が開いてゲストが大量に渡るのも久しぶりに見ました
クロスが開いたよカットへただな
閉園時間のワールドバザールも大混雑でした。
不思議な現象ですが、少し乗ったアトラクションから想像するに、アトラクションのライドの稼働を上げているんでしょうかね?
台数増やして乗ってる人が増えてるのかなぁ、と想像しています(←あくまで想像です、違うかもしれません。)。
北斎では、まだお酒の提供は再開していませんでしたが、パーテーションが設置され、ファミレス感が溢れる哀しい感じになっていました
おそらく、千葉県の審査が終わり次第お酒の提供再開でしょうし、その準備でしょうか?
甘酒いつ飲めるかな…。
お盆がぎりぎりおけるサイズの仕切りです。狭い。
パンギャラなど、カウンター形式のレストランは、座席が満席になるほど混んでいます。
レジは並ばないけど、席はあまり開いていません。
まだ閉まっているレストランが多い影響もありますが、パーク値上げに加えてフード値上げも影響してるのでは?と思っています。
あと運営時間が短いから、ゆっくりテーブルで食べていると時間を取られるし、カウンター形式でサッと食べたいと思う人が多いのかも?
室内で食べるタイプのレストランは、空いていました。
昨日も書きましたが、ベイマックスのヒロが帰ってきました
先月のインは台風でドリーミングアップを観ていなかったようなので、先月あたりから復活したんでしょうかね?
久しぶりに会えて嬉しかったです。
花火シリーズのコットンケースもシレッと復活していました。
初めてみました。買いました(笑)
花火シリーズで1番使えるアイテムな気がします。
解除直後でまだまだですが、コロナ禍以前に戻すぞ
という気合いを感じました。
まずは時短をやめてほしいけども。
時間が足りないし、9,400円の価値は感じないかなぁ
あとマスクせず(顎マスクですらない)ウロウロ歩き回る人には、さすがにまだ注意して欲しいかな

